4月

 児童は市内の様々な地域から入学してきます。

一日の生活イメージ

異学年で遊んだり、学習したりすることが多いので、

全校児童があっという間に仲良くなります。

 月末に行う1年生を迎える会では、上級生が知恵を

出し、1年生が楽しめる企画を準備します。

 この他にも、交通安全教室や避難訓練があります。

 




5月

体験学習イメージ

 ゴールデンウイークが開けた頃、支えてさる地域

の皆さんへの感謝の気持ちを込めて、 学校周辺の道

路の清掃活動をします。また、Kタイム(総合的な

学習の時間)の中で野菜を育 てたり、花の苗作りを

始めたりします。

 

 


 


6月

運動会は各種目1~6年生が縦割りで一緒に行います。

紅白それぞれのチームが団結して行う応援合戦も見ご

たえがあります。地域の方や保護者の皆様にも たくさ

んの協力をいただいて、和やかで温かい運動会です。

本校の自慢のチューリップ花壇から球根を掘りおこす

のもこの頃です。保護者の皆様の協力にも支えらて

います。

 

 

 

英語学習イメージ

7月

一日の生活イメージ

 7月は全校で一緒に行く宿泊学習があります。

室蘭市のだんパラの宿泊施設を利用して登山をしたり、

登別市のフォレスト鉱山を利用して川遊びをしたり、

自然の中で様々な体験学習をします。

 また、学校花壇は春から夏へと模様替えをします。

子ども達が種から育ててきた花の苗を花壇へ移植します。

縦割りグループでデザインをします。毎年色とりどりの

花壇が10月の終わりまで見られます。

 その他にも外部から講師を招いて防犯教室を行います。

 

8月

 2学期が始まって直ぐに、畑のじゃがいもを収穫しま

す。じゃがいもは、塩ゆでをして昼食に全校で食べます。

好みのトッピングでホクホクのじゃがいもを頬張ります。

美味しい笑顔がこぼれます。

 水泳教室は年間5回行います。学年や到達度に合わせた

グループ分けを行い、仲間と励まし合いながら、自分の

目標に向かって泳ぎます。

 

 

9月

 畑で育った野菜を収穫し、調理実習を行います。献立

はバランスを考えながら、縦割りグループで立てます。

高学 年が低学年を優しくお世話をしながら、調理をすす

めます。自分たちで育てた野菜の味は格別です。苦手な

野菜も口に 運べます。来年の畑や花壇に入れる腐葉土づ

くりのための落ち葉拾いをするのもこの頃です。

 また、体力づくりのために春から続けてきた持久走の

記録会を行います。走る距離は自分で決めて目標に向か

って頑張ります。高学年は隔年の修学旅行もあります。

 

 

10月

 喜門岱の子どもたちが得意な歌と劇を発表する学芸会

があります。少人数ですが、からだいっぱいで表現をし

ます。合唱の時は自然とからだが揺れ、リズムをとりだ

します。劇は全員にスポットが当たります。子ども達の

演技 力が代々引き継がれていっています。

 花壇は来年の春に向けて、チューリップの球根植えを

行います。大変な作業ですが、保護者のみなさんの力も

借りながら、植えこみます。こうして喜門岱の華やかな

花壇は維持が出来ています。

 


11月

 総合的な学習の時間として「Kタイム」があります。

花・野菜・山菜の3つのテーマの中からグループ毎に課

題を設定し、1年間探究活動に取り組みます。11月の

公開参観 日には観察したことや調べたことをまとめ、表

現方法を工夫しながら、たくさんの方たちの前で発表を

します。

 喜門岱の伝統の版画カレンダーの作成にも取り組みま

す。一年間の行事を振り返りながら、その時々の思いが

伝わる ように工夫して作ります。低学年は紙版画、中学

年以上は木版画で表現します。

12月

 秋に摘み取った花の種をほぐす活動をするのが、この

時期です。縦割りグループになって作業をします。頭を

寄せ合い、発芽しそうな元気な種を選びます。

 また、11月に作った版画をカレンダーにします。

出来上がったカレンダーは、保護者の皆さんの力を借り

てお世話になった方々へ配ります。喜門岱小学校の一年

が伝 わる楽しいカレンダーです。

 

 

 

1月

 スキー学習が始まります。1回目は学校のグラウンド

などで練習します。2回目以降はゲレンデで滑ります。

毎年室蘭 スキー連盟の皆さんに指導のご協力をいただい

ています。専門的な指導を受けられるので、子ども達の

上達は早いです。

 また、新一年生の1日体験入学があります。在校生も

職員も、喜門岱の仲間が増えるのを楽しみに待っていま

す 。

 

 

 

2月

 2回目のゲレンデスキーでは、サンライバスキー場へ

行きます。達成度別のグループで様々な斜面を滑ります。

帰りが 近づくと、子ども達からは「もっと滑りたい」と

名残惜しむ声も聞こえてきます。

 体力づくりの一環として年間を通して取り組んでいる

一輪車の発表会もあります。友だちや保護者の前で自分

の技の発表を します。子ども達の緊張と頑張りが伝わっ

てきます。

 節分集会では、スペシャルゲストが登場することもあ

ります。全校で季節行事を味わえるのも小規模校のよさ

です。

 

3月

 一緒に過ごした大好きな6年生を送り出す月です。送

る会では、教室毎に心を込めた出し物を考えます。在校

生から6年生 一人一人に向けて手紙を読む場面では、毎

年感極まって涙する子どももいます。感謝の思いや優し

さが溢れる温かい時間です。

 そして6年生が学び舎を巣立っていきます。それぞれ

の校区の中学校へ進学します。仲間と別れて一人で新た

なステージへ 向かいます。小学校での思い出を胸に希望

を持って歩き出します。