校歌・校章については、こちら ↓ |
![]() |
アクセス方法は、こちら ↓ |
![]() |
![]() |
|
本校は平成27年4月1日に、室蘭市内の4校を統合し誕生しました。
令和5年5月1日現在、学級数は18学級(内、特別支援学級4学級)、児童数436名の学校です。
校区は広く、白鳥大橋や道の駅「みたら」、北海道最古の水族館である「室蘭水族館」などがある祝津・絵鞆地区から、NHK室蘭放送局や入江陸上競技場、DENZAI環境科学館・図書館や追い直し漁港などがある地区までになります。
統合された小学校は、下記の4校です。
室蘭市立常盤小学校 |
|
---|---|
開校は明治9年で、室蘭で一番古い 学校で、武揚小学校との統合まで、 134年の歴史を刻みました。 校舎は、常盤町、本町(現文化セン ター)、栄町(旧武揚小)、緑町 と場 所を移しながら多くの児童を育て、平 成23年に閉校しました。 校区には、八幡宮、旧室蘭駅など室 蘭の歴史を感じさせるものが数多く残 されています。 |
![]() |
室蘭市立武揚小学校 |
|
---|---|
開校は明治39年で、108年の歴史を 刻みました。 学校の周りには、市立図書館、室蘭 市役所、科学館などの公共施設があ り、室蘭市の中心的な地域でした。 平成23年に、校舎の耐震の関係で閉 校した常盤小学校と先行して統合して いため、その校区は旧室蘭駅を越え、 緑町まで広がっていました。 |
![]() |
室蘭市立絵鞆小学校 | |
---|---|
開校は明治25年で、122年の歴史を 刻みました。 国内では珍しい2棟連なった円形校舎 ということで、様々な方面から注目さ れています。また、プロモーションビ デオやドラマの撮影にも使われまし た。 周りには、室蘭水族館、道の駅など があり、絵鞆岬からの夕日も見所でし た。 |
![]() |
室蘭市立桜が丘小学校 | |
---|---|
開校は昭和49年で、41年の歴史を 刻みました。 開校まで、桜ヶ丘小の校区である港 南・小橋内・増市・築地の児童は、絵 鞆小学校に通っていました。当時絵鞆 小学校は、児童数が1,000名を超えて いたため、桜が丘小が新設されます。 この地区は住宅街ですが、増市には 道立清水丘高校があり、その奥にある マスイチ浜(展望台)には、初日の出 を見るために多くの人が訪れます。 また、以前は測量山へ登る途中に 「野鳥園」があり、クジャクなども気 軽に見ることができました。 |
![]() |
かしこく |
---|
つよく |
---|
おおらかに |
---|