か ざ ぐ る ま ん | |
![]() |
動く万華鏡です。アルミ板で三角柱を作り、1辺に割り箸を付けます。その割り箸の先に穴を開けてセロファンを貼った紙皿を画鋲で付けます。 紙皿を付けた反対側の三角形の穴から窓の方に向けて、覗きながら紙皿を回すと、色とりどりの模様が動いて見えるので、とってもきれいです。 |
![]() |
【作品名】 かざぐるまん 【作者のコメント】 色をぬるところをカッターで切るときがむずかしかったです。 それに、色をぬるときに、どの色にするかまよいました。 |
|
![]() |
【作品名】 かざぐるまん 【作者のコメント】 「かざぐるまん」の銀紙のまん中あたりをへこますのがきほんです。 よくまわるから、ほとんどの人に人気でした。 |
|
![]() |
【作品名】 かざぐるまん 【作者のコメント】 「かざぐるまん」の紙ざらをギザギザに切ったのは、だれもやっていなかったからです。それに、回しやすくなると思ったからです。 |
|
![]() |
【作品名】 かざぐるまん 【作者のコメント】 この「かざぐるまん」は、「まんげきょう」と「かざぐるま」がくっついたものです。 回すときれいです。ぜひ、作ってみてください。 |