今日は3年生の「昔遊びふれあい交流会」の様子を紹介します。
3年生のきらめきの学習の時間に昔遊びの種類や遊び方について調べています。今日はその学習の一環として、地域の方々をお招きし、実際に遊び方を教えていただきました。
八丁平町内にある「明老会」と「福寿会」の方々総勢22名の皆様にアリーナにお集まりいただき、交流会を行いました。3年生の子ども達は、交流会本番に向けて飾り付けをしたり、司会進行の練習をしたりと準備を進めてきました。
交流会では「お手玉」、「けん玉」、「竹とんぼ」、「折り紙」、「糸まきコマ」、「輪投げ」、「ビー玉」、「あやとり」、「だるまおとし」等のブース毎に活動に取り組みました。
実践を交えながら遊び方を丁寧に教えていただいたおかげで、子ども達はすぐに遊び方を覚え、笑顔いっぱいで楽しんでいました。
子ども達は、今回の交流会を通して、昔遊びの楽しさを実感することができました。
子ども達のために、お忙しい中ご来校いただいた、「明老会」と「福寿会」の皆様に心より感謝申し上げます。
![](../img/IMG_7943.jpg)
![](../img/IMG_7952.jpg)
![](../img/IMG_7966.jpg)
![](../img/IMG_8023.jpg)
![](../img/IMG_8048.jpg)
![](../img/IMG_8067.jpg)