ブログ(活動の様子)

修了式・離任式

 今日は修了式・離任式の様子を紹介します。

 修了式は、全校児童がアリーナに集合する形で行いました。

 校歌合唱では、代表児童の伴奏に合わせて、大きな声で元気よく歌うことができました。

 修了証書授与では、各学年の代表児童が証書を校長先生からしっかりと受け取り、学年のみんなもそれに合わせてしっかりと礼をしていました。

 校長先生から、「1年間のありがとうの気持ちを家族に伝えましょう。」、「できないことや苦手なことをそのままにしないで挑戦して取り組んでみましょう。」等の話がありました。

 児童代表作文発表では、「1年間の思い出や頑張ったこと」、「次の学年の目標」、「目指したい姿」などを全校児童の前で堂々と発表することができました。

 修了式の後に、離任式を行いました。離任式には、卒業した6年生も参加しました。

 今年度でお別れする先生方からお話をいただいた後に、代表児童が先生方に感謝の気持ちを述べました。全校みんなからの温かい拍手の中、今までお世話になった先生方が退場し、離任式が終了しました。全校みんなのありがとうの気持ちがつまった心温まる式となりました。

 今日で八丁平小学校での学習活動が終了しました。令和5年度も子ども達の活躍する姿がたくさん見られたことを大変うれしく思っています。保護者の皆様には、様々な場面でご支援・ご協力いただきましたことに心より感謝申し上げます。次年度も子ども達のもっている力を十分に引き出せるように、教職員一丸となって頑張りますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

 

 

 

2024年03月25日

第27回卒業証書授与式

 今日は卒業証書授与式の様子を紹介します。

 令和5年度第27回卒業証書授与式が行われました。

 3~6年生はアリーナに集まり、1~2年生はテレビ視聴で式に参加しました。

 たくさんの保護者の方々や在校生の温かい拍手の中、6年生が5年生の器楽演奏に合わせて堂々と入場してきました。

 卒業証書授与では、卒業生が抱負や夢を全校の前で堂々と発表し、校長先生の目をしっかりと見て証書を受け取っていました。

 よびかけや歌では、練習の成果を十分に発揮し、大きな声で堂々とせりふを言ったり、美しい合唱を響

かせたりしていました。

 たくさんのお客さん中で緊張する中、自分のもっている力を十分に発揮し、すばらしい卒業式をつくり上げた八丁平小学校の子ども達は大変すばらしかったです。

 6年生の教室で最後のホームルームが終わった後に、在校生が廊下で卒業生を温かく見送りました。

 当日は、雪の降る寒い中、ご来校いただき、お子様の姿を温かく見守っていただいた保護者の皆様に心よりお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年03月19日

卒業式前日準備

 今日は卒業式前日準備の様子を紹介します。

 卒業式前日準備は5年生の子ども達が行いました。

 まず、アリーナや廊下、玄関、控室など担当場所に分かれて掃除をしました。6年生や保護者の方々に気持ちよく卒業式を迎えてもらおうと床の汚れを落としたり、隅々までごみを集めたりしていました。

 次にアリーナに椅子を運んだり、教室前を飾り付けたりと会場準備を行いました。みんなで声をかけ合いながらてきぱき行動し、短時間で準備を終えることができました。

 最後に、卒業式本番で演奏する入退場曲の最終確認をして、前日準備が終了しました。

 次年度最高学年の5年生の頑張りにより、前日準備をスムーズに進めることができました。5年生の活躍はすばらしかったです。

 5年生が頑張って準備した会場で、リーダーである6年生が自分の力を十分に発揮し、卒業式がすばらしいものになることを期待します。

 

 

 

 

 

 

 

2024年03月18日

卒業式予行練習

 今日は卒業式予行練習の様子を紹介します。

 今日の卒業式予行練習では、本番と同じ流れで練習を行いました。卒業生が在校生の温かい拍手の中、堂々と入場するところから練習が始まりました。

 卒業証書授与では、6年生が移動や礼、スピーチなどをしっかりと行い、その姿を在校生のみんなも真剣な眼差しで見つめていました。

 よびかけや合唱も今までの練習の成果を発揮し、とても大きな声で歌ったりせりふを言ったりしていました。卒業生の合唱でも、美しいハーモニーを響かせていました。

 6年生が退場するまで集中力を切らさず、みんなの心を一つにして練習に一生懸命取り組む子ども達はすばらしかったです。練習の最後に次年度高学年になる4年生が、6年生の椅子を素早く運んでいました。

 いよいよ19日(火)が「第27回卒業証書授与式」本番です。子ども達が今までの頑張ってきた成果を十分に発揮し、6年生にとっての小学校生活最後の式がすばらしいものになることを心から期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年03月16日

卒業式全体練習②(3~6年)

 今日は2回目の卒業式全体練習の様子を紹介します。

 今日は、6年生が入場する所から練習を始めました。5年生の器楽演奏で6年生が入場してきます。5年生は一生懸命練習してきた成果を十分に発揮し、美しい演奏を響かせていました。その演奏に合わせて、6年生が少し緊張した様子でしたが、背筋を伸ばして堂々と入場してきました。

 2回目の練習ということで、よびかけの声がよくそろっていたり、強弱をつけて歌ったりすることができました。全校合唱では、高音パートと低音パートが上手に重なり合っていて、素敵な合唱に仕上がってきました。

 1時間の練習でしたが、最後まで集中力を切らさず、先生の話をしっかりと聞いて、更によりよいものにしようと頑張る子ども達の姿はすばらしかったです。

 練習を重ねるごとに子ども達の動きや態度がよくなってきています。1~2年生は会場での卒業式には参加しませんが、録画した呼びかけを式の中で流したり、式の様子をテレビ視聴したりします。

 全校みんなで力を合わせて、すばらしい卒業式をつくり上げることができるように更に子ども達を励まし、指導していきます。

 

 

 

 

 

 

 

2024年03月14日

卒業式全体練習(3~6年生)

 今日は卒業式全体練習の様子を紹介します。

 今日は、3年生から6年生までがアリーナに集まり、卒業式練習を行いました。

 まず、「よい姿勢で座ること」、「話をしている人の目を見て話をしっかりと聞くこと」、「礼をしっかりとすること」を全体で確認しました。

 次に、式の中で立つタイミングや礼をするタイミングを確認しました。子ども達はとても真剣な表情で練習に取り組み、音を立てないで静かに立ったり、深く礼をしたりすることができました。

 最後に、歌と呼びかけの練習をしました。初めて全体で合わせてみましたが、口をしっかりと明けて元気よく歌ったり、大きな声でせりふを言ったりすることができました。

 卒業式本番に向けてこれからも練習を行っていきます。最高学年である6年生が小学校生活最後の式で自分の力を十分に発揮できるように、在校生は6年生にお祝いの気持ちをもってしっかりとした態度で式に参加できるように指導していきます。

 

 

 

 

 

2024年03月13日

体育「キャッチバレーボール」(4年生)

 今日は4年生の体育の授業の様子を紹介します。

 4年生の体育では、「キャッチバレーボール」に取り組んでいます。めあて「チーム毎に作戦を立てて、試合に取り組もう」のもと、子ども達は、友だちと協力しながら意欲的に活動を行いました。

 八丁体操でしっかりとウォーミングアップした後に、チーム毎にローテーションの仕方やアタックやサーブの場所などの作戦を考えました。

 作戦を考えた後に、いよいよ試合が始まりました。キャッチバレーボールは、1回目、2回目の人がボールをキャッチしながらつなぎ、3回目の人が相手コートにパスかアタックで返すゲームです。子ども達は試合をたくさん経験してきたので、ルールをしっかりと覚えて、楽しそうに試合に参加していました。みんなとても上手で、白熱した試合が繰り広げられました。

 観ている人たちも「頑張って!」、「ドンマイ!」等と声をかけながら、仲間のプレーを盛り上げていました。子ども達は、勝っても負けても試合で全力を出し切り、充実した表情をしていました。

 今回の授業を通して、キャッチバレーボールの技術を高めることができたことはもちろん、協力しながらプレーすることの楽しさも味わうことができました。

 これからの体育でも、友だち同士で話し合ったり、声をかけ合ったりしながら、技術を高めていく子ども達の姿を期待します。

 

 

 

 

 

 

 

 

2024年03月11日

図書ボランティア(飾り付け3)

 今日は図書ボランティアの方々が作ってくださった飾り付けを紹介します。

 図書ボランティアの方々に今年度3回目の図書室の飾り付けをしていただきました。

 今回のテーマは、「春」です。春らしい色とりどりの美しい飾り付けが掲示されています。図書室の飾りのテーマが冬から春に変わって、一気に華やいだ感じになりました。

 また、卒業生へのお祝いの気持ちも表現されていて、とても心が温かくなります。

 図書ボランティアの方々の皆様のご協力により、子ども達は美しい環境の中で、図書室を気持ちよく利用することができます。

 お忙しい中ご来校いただき、子ども達のために季節や行事にちなんだ飾り付けをしてくださる図書ボランティアの皆様に心より感謝申し上げます。

 

 

 

 

 

 

2024年03月06日
» 続きを読む