6月1日(土)の運動会に向けての各学年練習に取り組んでいます。今回は、2学年が合同で行う種目「表現・リズム」について、先週の練習の様子からお伝えします。
1・2年生は、先生の指示に従って、体育館で練習を重ねていました。一つ一つの踊りの動きを確認しながら練習していました。この日は最後の決めポーズの練習をしていましたが、クラスごとに集合してポーズをとるタイミングが難しそうでした。根気強く、何回も繰り返して練習していました。授業の最後には、通して踊る練習をし、2年生のダンスリーダーがステージ上でよいお手本になっていました。
3・4年生は、よさこいの練習でした。4年生は昨年に続いての取組、3年生にとっては初挑戦の取組です。体育館での合同練習では、一つ一つの振付の確認が中心でした。ステージには4年生の代表が上がって、皆さんに背中を向けて手本になるように、一生懸命踊りを披露していました。ステージ下では、3年生の前に4年生が並んでのグループ練習でした。3年生が、4年生の踊る姿を参考にしていました。また、4年生は自分が担当した3年生に、丁寧に教えていました。「ここは、右からだよ。」、「もう少し手の先までのばしてみて。」、「足を開いた方が格好いいよ。」などと、具体的なアドバイスがあり、3年生は素直に聞いて練習していました。
5・6年生は、ステージに映された動画を見て、練習をしていました。大体の踊りの流れを知り、細かい動きのアドバイスを参考にしていました。練習していくペースの速さに懸命についていく姿がありました。全体練習後は、周囲の友達と個々に確認をするフリータイムがあり、個人の踊りの質を高めていました。
運動会の「表現・リズム」については、2学年が一致団結して取り組む種目です。先週末からグラウンドでの練習も始まっています。たくさんの人に披露する気持ちを高め、力を結集して全力を出し切れるように、運動会本番に向けてがんばっています。





