12月3日(火)から12日(木)にかけて、学年ごとに、今年度2回目の授業参観日が行われました。2・6年生はアリーナでの授業参観、その他の学年は教室での授業参観となりました。
4月に行われた第1回目の授業参観日と比べて、子どもたちの成長した姿があったかと思います。元気に発表していた子、静かに話を聞いていた子、素早くきれいにノートをとっていた子、友達と意見交流ができていた子などがおり、保護者の方に見ていただけるということで、いつも以上に子どもたちが、意欲的に学習に取り組む姿がありました。
1・3年生では、黒板やテレビを見て、担任の説明に耳を傾けながら、集中して授業に向かっていました。2年生は、1年生に紹介した「おもちゃランド」をグレードアップさせて、保護者の皆様をお客さんに見立てて、自作したおもちゃを元気に紹介していました。4~6年生では、ネット・スマホ授業を行いました。4・5年生では教室で動画資料を見ながら、どんなことが失敗の原因になるのか、安全に使うためにどんなことに気を付けなければならないかと、自分の考えを深めていました。6年生は講師の方の話を聞きながら、実際にどんな被害に巻き込まれた事例があるのかを知ったり、実生活の中でネットやゲームにどれくらいの時間を割いているのかやどれくらい課金したことがあるのかを交流したりしました。また、代表児童にミニ劇で演じてもらいながら、どんなところに危険が潜んでいるのかを考える機会にもなりました。4~6年生のネット・スマホ授業を保護者の方にも見ていただいたので、ご家庭でもそれらの使い方や自宅でのルールの確認などに生かしていただき、スマホやネット等のトラブルに巻き込まれない対策につなげていただければ幸いです。
授業参観後には学級懇談会があり、学校での様子の伝達や、お子様の成長や課題についての交流を一緒にできて、とても有意義な時間でした。さらに、レクがあった学級や学年があり、子どもたちとの楽しいひとときを過ごすよい機会になったのであれば、大変うれしく思います。レクを企画して下さった学級委員の皆様に心より感謝申し上げます。
この度はご来校、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。