6月4日(月)に、6年生が運動会の後片付けをしました。今回やってくれたことは、主に、児童席で使ったブルーシート拭き、競技で使った用具の片づけ、トイレや水飲み場の清掃、廊下や体育館の拭き掃除でした。
6年生は、自分に分担された役割に沿って、作業を進めました。声を掛け合って活動する子、先生の指示を聞いて活動する子などがおり、どんどん作業が進みました。自分の作業が終わると、「これやってくれる人?」という先生の声を即座に応えたり、「これ、やります!」と自分から役割を見つけて行動していたりする姿が、とても素敵でした。集中した作業を最後まで貫き、運動会の後片付けを終えました。
今回の後片付けにおいても、運動会当日の競技運営においても、運動会を影で支えた功労者は、6年生を中心とする高学年だったと思います。
これからも、八丁平小学校を色々な場面で率先して引っ張る姿、下級生を優しく支える姿を発揮して、さらに活躍することを期待しています。





