7月1日(月)~2日(火)の1泊2日の日程で、5年生の宿泊学習が行われました。
1日目は前日の雨の影響もあって、予定されていた川での活動ができず、宿泊場所であるサンパワー380での屋内活動となりました。「いきものいんく」の方に講師に、学級ごとに活動しました。活動は、生き物学習・クラフト体験・スポーツ鬼ごっこの3つでした。生き物学習では、北海道や室蘭にいる動物や植物のことを中心に色々なことを教わりました。クラフト体験では、付近の山で採取した枝や葉、木の実などを自由に組み合わせて、工作をしました。自分が作りたいものを考え、材料をのこぎりで切ったり、材料同士をホットボンドで接合したりして、思い思いの作品作りに興じました。スポーツ鬼ごっこでは、ルールを教わった後、どうようにしたら勝利することができるかをチームで考えながら取り組みました。昼ご飯には家族が作ってくれたお弁当を食べ、夕飯にはサンパワー380でカレーライスをおいしくいただきました。また、みんなで風呂に入ったり部屋で過ごしたりと、なかなか日頃には体験できない時間を過ごしました。
2日目は天候が回復し、グループごとにチェックポイントを探すウォークラリーを、サンパワー380周辺を使って実施しました。その活動の中で自然にたくさんふれ、グループで協力することができました。室蘭の自然の魅力を再発見するよい機会にもなったと思います。また、1日目にやったスポーツ鬼ごっこもやりました。チームで立てた作戦を試行錯誤して実践し、勝利した時には歓声が沸き上がり、とても盛り上がりました。
5年生にとってはたくさんの友達との思い出ができ、1泊2日はあっという間だったと思います。
宿泊学習では、学校ではできない経験を積み、いろいろなことを考えながら学ぶことができました。この経験は6年生での修学旅行につながることはもちろん、日頃の学校生活に生かせることが多々あります。5年生が宿泊学習で付けてきた力を、八丁平小学校の高学年として大いに発揮し、これからも活躍することを期待しています。
宿泊学習の準備やお子様の体調管理など、様々な面から協力して下さった5年生の保護者の皆様には感謝申し上げます。どうもありがとうございました。







