朝の委員会活動

 6月後半から7月中旬までに行われた朝の委員会活動について、紹介します。
学級委員会の取組で、『あいさつ運動』が実施されました。学級委員会のみなさんが、児童玄関前、階段や廊下に立って、「おはようございます。」と登校してきた人たちに対して、あいさつの声を積極的にかけていました。挨拶をされた子は、「おはようございます!」と元気に返したり、自分から学級委員に挨拶をしたりする子が増えてきたことが、印象的でした。
また7月に入り、生活委員会が中心となって、『ハイタッチ運動』という取組が行われました。これは、大きな手の札を持った生活委員会の人と、登校時にハイタッチをしながらあいさつをしていくという活動でした。はじめは恥ずかしがっていた子もいましたが、すぐに慣れて、「今日も会ったね、おはよう!」、「おはようございます!今日は先に言えた!」というような声が聞こえてきました
 この2つの活動の共通点は、爽やかなあいさつができたことと、いろいろな人と交流をもつことができたことだと思います。このあいさつがきっかけとなって、朝から元気なスタートが切れたり、友達や知り合いが増えたりしてくれればうれしいです。あいさつは、自分の心を明るくできる素敵なコミュニケーションの1つです。元気な挨拶あふれる八丁平小学校を、さらに目指していきたいです。
 暑い日が続く最近ですが、夏休みまでもう少しです。爽やかなあいさつを交わしながら、元気に毎日過ごしていきましょう。

 

 

 

 

 


2024年07月18日