9月19日(木)と20日(金)の2日間に分けて、持久走記録会が行われました。天候にも恵まれ、無事に開催できてよかったです。持久走記録会では、低学年は5分、中学年は7分、高学年は10分という時間の中で、どれくらい走ることができるかに挑戦しました。
子どもたちは、個々に目標をもって取り組んでいました。「〇周走るぞ!」、「〇m以上は行きたいな。」という具体的な距離の目標をもっている子がいたり、「最後まで歩かないで走りぬこう。」、「辛くても全力を出し切るぞ!」と取り組む気持ちの目標をもっていたりする子もいました。実際に持久走記録会で走っている子の様子を見ていると、楽しみながら走る様子や目標に向かって全力で挑む様子がありました。
持久走記録会では、前半と後半に走る組が2つに分かれていました。走っている子はもちろんがんばっていましたが、がんばって走っている友達を一生懸命応援する姿も多々ありました。「がんばれ、がんばれ!」、「速いよ!」、「もう1周行ける!」などと、温かい声をかけている姿が大変微笑ましかったです。
今回のチャレンジランニングや持久走記録会を通して、子どもたちは、自分の体や心と向き合いながら、体力向上につながる活動ができたと思います。これからも学校の授業や遊び、スポーツ少年団活動などを通して、子どもたちには心身を鍛えながら元気に活動し、たくましく成長してほしいと思います。
また、持久走記録会では、来校された多数の保護者やご家族の皆様から温かい拍手や声援をいただき、子どもたちががんばって走る励みとなりました。どうもありがとうございました。





