学習発表会

 10月12日(土)に、学習発表会保護者公開が行われました。今回は久々の全校開催ということで、たくさんの方にいろいろな学年の発表を見ていただくことができました。
 1年生は、国語で学習した『くじらぐも』の音読を中心に、入学してからできるようになったことや学校生活の様子を分かりやすく表現しました。鍵盤ハーモニカの演奏や歌、長縄跳びやダンスなどが発表に盛り込まれ、おもしろい発表でした。入学式でのかわいらしい姿から、かっこいい姿への成長を感じました。
 2年生も、国語で学習した『お手紙』の音読劇を披露しました。登場してくるがまくんとかえるくんの状況や心情を考えて演じられ、せりふの言い方や動きの工夫は見事でした。友達の大切さがしっかり伝わる発表でした。
 3年生は、音楽のスペシャル演奏を披露しました。英語を盛り込んだ歌や器楽合奏で、素敵な音楽の世界を表現しました。3年生になってから学習したリコーダー演奏ではクラスごとに発表する機会があり、きれいな音色で観客を魅了しました。
 4年生は、『ごんぎつね』の音読劇に挑戦しました。とても有名な話なので、会場にいた方も知っている内容だとは思いますが、登場人物であるごんや兵十については、せりふに合わせて実際にステージ上で演じており、タイミングの取り方や表現力が見事でした。また、ナレーションを務めるひな壇に座っていた人もせりふだけではなく、情景や心情描写を表す色画用紙を用いた場面転換などを行っており、たくさん練習を積んできたことが分かりました。
 5年生は、7月に行った宿泊学習の活動内容の発表でした。スライドで活動の様子を映しながら、活動の場面を分かりやすく伝えていました。面白く伝える場面や丁寧に伝える場面などが十分に工夫され、見る人を飽きさせない高学年らしい発表でした。また、披露した歌の声量がすごくて、見ている人の心を揺さぶる素敵なハーモニーを届けました。
 6年生は、アメリカのバンドQueenの有名な曲を中心に据えた音楽の発表でした。器楽合奏では、各パートの音色を引き立てるような演出もあり、聴き馴染みのある名曲に会場の皆さんが耳を傾けました。また、会場を1つにするクラップや歌を求めるユーモアのある演出がなされ、会場が1つになって盛り上がることができました。八丁平小学校の学習発表会を締めくくる盛り上がりを見せていました。
 どの学年も練習を積んできた成果を発揮することができました。子どもたちが掲げたスローガン「やってよかったと思える学習発表会にしよう」が達成できたと感じます。また、学習発表会への取組の中で、自分に任された役割に責任感をもって挑戦することの大切さ、お互いに協力して困難を乗り越えることの喜び、1つのことをやり遂げることの気持ちよさなどを体感できる貴重な機会にもなったと思います。今回の学習発表会で得た経験は、日頃の学校生活にも生かせる部分がたくさんあると思うので、個人や学級、学年のさらなる成長につなげてくことを期待しています。
 最後に、学習発表会にたくさんの方が来校して下さったことに感謝いたします。子どもたちのがんばりに対してのたくさんの拍手、どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2024年10月17日