2月28日(金)に、アリーナに全校児童が集まり、『ありがとう6年生』が行われました。
まずは、1~5年生が、6年生の入場を拍手で迎えました。6年生には、笑顔で入場したり手を振りながら入場したりする様子がありました。
5年生の実行委員長のあいさつを聞いたのち、各学年の発表に入りました。1年生は、手作りのメダルの授与と6年生が1年生の運動会時に披露したダンスを再現しました。6年生からは「懐かしい、やった、やった!」という声が飛んでいました。2年生の発表は、九九が問題となった進級クイズと応援団からのエールでした。応援団が披露した三・三・七拍子では全校児童が手を叩き、6年生を応援していました。3年生は、6年生や6年生の担任の先生からの事前アンケートをもとにしたランキングクイズを披露しました。6年生は自分が何を書いたのかを思い出しながらクイズに参加し、学校生活を振り返っていました。4年生は、面白いヒント付きの学校クイズを行いました。前半はクイズで盛り上げ、発表の最後には心のこもった歌の披露がありました。5年生は、「6年生との対決」と銘を打って、6年生に縄跳びの二重跳びやしりとりの勝負を挑みました。まさかの5年生が勝ってしまうという珍ハプニングがあり、アリーナは大盛り上がりでした。
続いて、『フレンドシップ』の全校合唱をしたのちに、6年生がお返しの発表をしてくれました。今年の“はじめまして1年生”や学芸会の発表で登場したキャラクターが再登場し、笑いを交えながらのクイズを披露しました。さらに、学校をもっときれいにしてほしいという願いを込めての手縫い雑巾のプレゼント、さらにはいきものがかりの『ありがとう』の歌のプレゼントもしてくれました。6年生の感謝の思いがしっかりと、1~5年生に届き、発表後にはこの日一番の大きな拍手が起こりました。
今回の『ありがとう6年生』は、5年生が中心となって、“いつもやさしい6年生と素敵な思い出を作ろう”のスローガンのもとで準備が進められ、今回本番を迎えました。5年生の実行委員会の音頭のもと、八丁平小学校の子どもたちの温かい思いが溢れたすばらしい会になりました。6年生にとっては、小学校生活の楽しい大切な思い出が、また1つ増えたことと思います。
卒業式まで約3週間です。6年生には、ぜひ、思い出深い時間を過ごしながら、卒業式に向けた準備を一生懸命進めてほしいです。また、1~5年生には、6年生と一緒にいる残り少ない時間を大切にしながら、一日一日を過ごしてほしいと思います。








