昔遊び(3年生)

 3月6日(木)に、3年生が八丁平の福寿会、明老会の皆様と昔遊び交流会を行いました。顔合わせを行った後に、いろいろな遊びを教えていただきました。教えていただいたもの中には、昔から親しまれている遊びや新しい体を使ったスポーツなどがあり、約15種類の遊びを体験することができました。
 竹トンボやけん玉のブースでは、うまく遊ぶこつを分かりやすく教えていただき、挑戦していました。うまくできなかった時は、「竹トンボは、指先をこすって回すんだよ。」「けん玉は膝を使ってやってごらん。」などと、より具体的なアドバイスをいただきました。ビー玉やおはじきのブースでは、遊び方を詳しく教えてもらっていました。子どもたちは、「物は見たことはあるけど、こうやって遊ぶのは知らなかった。」、「家の人にも、教えたいな。」という感想をもち、グループで遊びを楽しんでいました。ゴム跳びや長縄跳びのブースでは、来校いただいた方にゴムを持ってもらったり縄を回してもらったりして、何回も何回も跳んでいました。上達したことをたくさん褒めていただき、子どもたちは、とても嬉しそうでした。フロアカーリングやストラックアウトでは、子どもたちは実際に見たことがある遊びだったこともあって、来校していただいた方と対決を楽しんでいる様子もありました。どの遊びのブースにおいても、子どもたちの楽しそうな声が聞こえ、笑顔いっぱいで活動する様子がありました。
 子どもたちは、時間を決めて各ブースをまわり、いろいろな方とたくさんの遊びを体験することができました。3・4時間目の実施でしたが、子どもたちにとっては、あっという間の活動になったようです。最後に、ご来校いただいた福寿会、明老会の皆様にお礼を伝え、楽しい会の終わりを迎えました。
 この度の3年生の昔遊びにご協力いただいた皆様に、感謝申し上げます。どうもありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


2025年03月14日