学校生活の様子(2020年6月~)

少しずつですが、学校の様子を紹介してまいりますので、白蘭小の子どもたちのがんばりをご覧いただけたらと思います。なお、画像は、処理したものを掲載することになります。あらかじめご了承ください。※こちらのホームページは、InternetExplorerだと、画像がうまく閲覧できない事象が起きることがあるそうです。MicrosoftEdgeや、スマートフォンだと、うまく閲覧できます。

4月17日
【交通安全教室】
今日は、1・2年生の交通安全教室でした。交通指導員さんにお越しいただき、安全な道路の横断について、実際に外を歩きながら教えていただきました。15日には、3年生以上が自転車の安全について教えていただきました。ヘルメットの着用も努力義務化されています。ゴールデンウィーク前に、自分の命を守るための大切な学習でした。学習の最後には、交通安全協会の皆様より全員に反射シールなどをいただきました。お忙しい中ありがとうございました。

4月15日
【初めての給食】
15日は、1年生、初めての給食でした。メニューは「ココアコッペパン・豆のミネストローネ・北海道ミルぽてっと・牛乳」でした。自分たちでバンダナやエプロンの着脱、食器運び、準備も上手にできました。「おいしい!」という声も聞こえ、初めての給食は好評だったようです。後片付けも立派にできていましたよ!

4月12日
【ありがとう6年生】
1年生が学校生活に慣れてくるまでの間、6年生が玄関に迎えに行ってくれたり、教室で読み聞かせをしてくれたりしています。濡れたカッパを拭いてくれたり、朝の準備の仕方を色々と教えてくれたり、とても優しく接してくれています。ありがとう6年生!

4月11日
【1年生下校指導】
今日は1年生の初めての下校指導がありました。ピカピカのランドセルを背負い、グループごとに通学路を確認しながら先生方と一緒に下校しました。交通事故には十分気をつけて、元気に登下校してください。

4月10日
【入学式】
今日は入学式でした。小春日和の中、立派な姿勢で式に参加し、ひな壇では元気に返事ができた20名の1年生を迎え、明日から本格的に白蘭小学校の教育活動がスタートします。これから少しずつ学校生活に慣れて、元気に遊んでしっかり勉強してほしいと思います。

4月9日
【スクールバス集会】
本日,スクールバス通学の子どもたちが集まりスクールバス集会を行いました。集会では,スクールバス利用時の約束事やスクールバス下校便乗車までの流れ等を確認しました。先生の話をしっかりと聞き,6年生からバスリーダーも決めていました。運転手さんにもしっかりと挨拶し,ルールを守って登校してくださいね。

4月8日
【始業式】
本日、令和6年度がスタートしました。まずは、自分のくつ箱探しから1日がスタートです。子どもたちは元気いっぱいに登校してきました。新年度は、明日20名の1年生を迎え、児童が145名、職員が30名でスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。

3月25日
【修了式・離任式】
今日は、修了式・離任式を行いました。子どもたちは、担任の先生から1年間の成長の足跡が記された通知表を元気に受け取りました。生活リズムに気をつけ春休みを過ごし、元気な体で新年度を迎えてほしいと思います。お世話になった先生方6名ともお別れです。保護者・地域の皆様、1年間お世話になりました。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

3月16日
【卒業証書授与式】
今日は、白蘭小学校第6回目の卒業証書授与式でした。小学校生活の締めくくりは、凛とした姿勢で式に臨み、最後まで下級生のお手本となってくれました。在校生もけじめある態度で式に参加し、最高の雰囲気を作り上げてくれました。中学校でも頑張ってください!保護者の皆様、6年間どうもありがとうございました。

3月6日
【6年生を送る会】
今日は6年生を送る会を行いました。準備の段階から5年生が中心となり、会の企画・進行をしてくれました。全校的に体調不良による欠席者が多かったため、6年生と発表学年だけ体育館に残り、学年が入れ替わりながら一部オンラインで行いました。各学年の発表もバラエティに富み、6年生だけでなく全校で楽しめた素敵な会になったと思います。楽しい思い出をたくさん抱えて、中学校へ進んでほしいと思います。

2月26日
【もうすぐ送る会】
今日は5年生が6年生を送る会や卒業式へ向けて、ステージ前のひな壇の設置や170脚のパイプ椅子の移動をしてくれました。先生の指示を聞いて、協力しながらスムーズに作業する姿は、とても頼もしかったです。縁の下の力持ちとして、学校のみんなのために頑張ってくれました。

2月22日
【参観日(1・6年生)】
22日(木)は1・6年生の参観日でした。1年生は生活科で「もうすぐ2年生」の学習を行いました。1年間を振り返り、1年生でがんばったことと2年生でがんばりたいことをタブレット端末を使って発表しました。6年生は学活で「消費生活出前講座」を行いました。室蘭市消費生活センターの方を講師に迎え、消費や契約の意味、お金の大切さ、インターネットを安全に利用する方法等を保護者の方にも一緒に聞いていただき、今後の生活に役立つ知識を学びました。

2月21日
【参観日(3・5年生)】
21日(水)は3・5年生の参観日でした。3年生は社会で「昔の生活と現在の生活を比べる」学習を行いました。参観に来てくれた保護者の皆さんにインタビューをして情報を集めながら、楽しく学習を進めていました。5年生は体育で「ソフトバレー」を行いました。こちらも保護者の方にご協力いただき、一緒にプレーをしてもらいました。どちらの学年も親子の交流があり、笑顔いっぱいの参観日になりました。

2月20日
【参観日(2・4年生)】
20日(火)は2・4年生の参観日でした。2年生は生活で「自分が成長したこと・できるようになったこと」の発表を行いました。タブレットを使い、成長をまとめた用紙をモニターに映しながら説明していました。4年生は外国語活動で「1日の様子を英語劇のように」グループごとに発表していました。役割分担しながら、堂々と英語で発表する姿が立派でした。どちらの学年も、たくさんの保護者の皆さんの前で発表し、とても緊張したと思います。頑張りましたね!

2月16日
【性に関する指導】
2月16日の5校時に室蘭市保健センターより保健師さんにお越しいただき、6年生に『いのちのはじまり』や『男女のからだのちがい』ついて教えていただきました。持参していただいた赤ちゃんの人形を全員がだっこする体験をし、赤ちゃんの重みと命の重みを感じていました。二次性徴の男性ホルモンと女性ホルモンの影響による男女の体の成長のちがいについても子ども達は真剣に話を聞き学習を深めていました。

2月15日
【とんてん館出前講座】
今日の3・4校時に民俗資料館から2名の学芸員の方にお越しいただき、3年生に昔の暮らしや昔の室蘭の様子についてたくさん教えていただきました。持参していただいた「たらい」や「洗濯板」を実際に使い、昔の洗濯体験もさせていただきました。子どもたちはたくさんメモを取り、学習を深めていました。

2月14日
【福わらい~放送委員会】
今日の白蘭タイムは、放送委員会による「福わらい」を、各学年の代表が放送室に来て行いました。至る所に配置された「目」や「口」を、大笑いしながら全校のみんながテレビで見守りました。素晴らしくユニークな出来栄えで、担当の委員会のみんなも笑いをこらえながら進行していました。楽しいひと時を過ごすことができました。

2月13日
【薬物乱用防止教室】
先日、室蘭警察署より講師の方をお招きして、「薬物乱用防止教室」を行いました。講座では、アルコールや煙草が人体に与える悪影響やドラッグの危険性、断る勇気などについて教えていただきました。最後は、警察について色々質問させていただき、警察学校やパトカーの事まで答えていただきました

2月8日
【認知症キッズサポーター研修会・白鳥ハイツWeb交流会】
本日、講師の先生方をお招きして、「認知症キッズサポーター研修会」と「白鳥ハイツWeb交流会」を行いました。研修会では、認知症について説明を受けた後に、認知症に関する〇×クイズで学びを深めていました。交流会では、白鳥ハイツの方々とオンラインで交流させていただきました。質問にもたくさん答えていただきました。子どもたちは熱心に話に耳を傾け、たくさんメモを取っていました。

2月2日
【なわとび発表会】
先日の白蘭タイムで2・4・6年生のなわとび発表会を行いました。進行役の体育委員の皆さんは、会の進行に自分の発表にと大忙し、大活躍の1日でした。冬期間の体力づくりの取組で、それぞれが自分の得意な跳び方を披露していました。発表を見守るみんなも真剣な態度で会に臨み、充実した時間を過ごすことができました。

2月1日
【新入学児童1日入学】
今日は、次年度入学予定の子どもたちが1日入学に来てくれました。保護者の皆さんに入学の説明会を実施している時に、本校の1年生と体育館でレクを行い、少し早い小学生気分を味わってもらいました。迎える側の1年生のみんなも少し緊張気味だったようですが、しっかり頑張って新入生のお世話をしてくれました。4月から元気に登校してくれるのを心待ちにしています!

1月30日
【点字教室】
先日、3年生が室蘭市点訳赤十字奉仕団の皆様をお招きして「点字教室」を行いました。点字の歴史や大切さ、身の回りで活用されている様子などを教えていただき、たくさんの質問にも答えていただきました。実際に機材を使って点字を打つ体験では、もの凄く集中して学習に取り組み、講師の皆様からは「集中力がすごいね。」「素敵な子どもたちですね。」とたくさん褒めていただきました。どうもありがとうございました。

1月26日
【もうすぐ中学生】
先日、6年生が本室蘭中学校の体験入学に参加させていただきました。まずは、生徒会役員の皆さんが、体育館で中学校生活についてクイズを交えながら説明してくれました。その後は、数学の体験学習を受けました。座標の表し方を学習しましたが、チャイムが鳴っても熱心に取り組むほど、楽しく授業を受けることができました。本室蘭中学校の皆さん、どうもありがとうございました。

1月18日
【3学期始まりました!】
今日から3学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて、とても嬉しく思っています。始業式では児童代表として児童会副会長が、堂々と挨拶をしてくれました。好天に恵まれた3学期初日で、雪野原のグラウンドを元気いっぱいに走り回る子どもたちもいました。3学期は6年生が41日間、ほかの学年は45日間、あっという間に過ぎ去っていきます。元気に乗り越えていってほしいと思います。

12月22日
【2学期が終わりました】
今日で2学期は終了です。今学期は、今まで経験をしたことがないような暑い夏となり、子どもたちの身体にも負担がかかったと思います。保護者の皆様には、冷却グッズや水筒の準備、お子さんの体調管理等たくさんのご協力をいただきました、どうもありがとうございました。保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。明日から26日間の冬休みが始まります。生活リズムを整え、寒さに負けずたくさん遊んで、しっかりと勉強もしてほしいと思います。安全に気を付け、3学期に元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

12月20日
【ジェスチャークイズ~体育委員会】
今日の白蘭タイムは、体育委員会による「ジェスチャークイズ」を行いました。そのスポーツの特徴的な動きをジェスチャーで表現し、ズバリ当ててもらうクイズです。今回も放送室からの中継ですが、教室で大いに盛り上がる雰囲気が伝わってきました。クイズが終わった後のある教室の前を通りかかると、クイズを発表していた体育委員の皆さんが、大拍手で迎えられていました。体育委員の皆さん、楽しいクイズをありがとうございました!

12月12日
【4年生 手話教室】
4年生で、3名の講師の方を迎え「手話教室」を行いました。聴覚障がいをもつ方が困っていることや生活の様子などを伺い、手話もたくさん教えていただきました。言葉が聞こえなくても口の動きで物の名前を当てるゲームやジェスチャーゲームなどを行い、手話で五十音の表し方や自己紹介の仕方も教わりました。最後は全員で「サザエさん」を手話で歌いました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

12月11日
【なわとび週間】
今日から「なわとび週間」が始まりました。なわとびを通して冬季の運動習慣の定着を図る取組です。今年は1月31日と2月7日に白蘭タイムで「なわとび発表会」を行います。検定表を少しずつクリアできるように頑張りましょう。

12月8日
【赤い羽根共同募金】
今日は、学級委員会で行っていた「赤い羽根共同募金」の引き渡し式を、社会福祉協議会の方にお越しいただき行いました。皆様のご協力により、8618円の募金が集まりました。保護者の皆様におかれましては、ご協力ありがとうございました。困っている人たちのお役に立てるといいですね。

12月7日
【リクエスト献立】
昨日6日の給食はリクエスト献立でした。白蘭小の6年生が「体をつくる」「エネルギーになる」「体の調子を整える」3つの栄養バランスをよく考えて作りました。メニューは「わかめごはん」「みそバター肉じゃが」「とり天うめしそ」「牛乳」でした。残念ながら、予定していた「ミックスフルーツゼリー」はつきませんでしたが、みんなおいそうに食べていました。考えてくれた6年生、どうもありがとうございました。

12月6日
【高齢者疑似体験・車いす体験】
先日、5年生が社会福祉協議会、ボランティア・アドバイザーの会の方々をお招きして、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。日常生活では経験できない貴重な体験を安全面に最大限配慮していただきながら行うことができました。子どもたちは、友達が体験している姿から気づいたことや、自分が体験した思い通りに体が動かせない状態をしっかりとメモしながら活動していました。

12月1日
【参観日(2・5年生)】
30日(木)は2・5年生の参観日でした。2年生は体育で「マット運動」を行いました。タブレットを使いお互いの動きを撮影しながら、改善点などをアドバイスし合っていました。5年生は理科で「物のとけ方」の実験を行いました。水溶液にとけている物を取り出す実験で、たくさんの実験器具を扱っていました。どちらの授業でも参観した保護者の方から「時代が違う…!」との感想が聞こえてきた事が印象に残りました。2年生は学年レクも行われました。保護者の皆様の創意工夫で、大変盛り上がり楽しい会になっていました。

11月30日
【参観日(1・4年生)】
29日(水)は1・4年生の参観日でした。1年生は体育で、しっぽ取りなどの鬼遊びをたくさんして、体をいっぱい動かしていました。4年生は想合で自分が興味をもった仕事についてタブレットでまとめ、みんなの前で発表していました。参観に来ていただいた皆様、どうもありがとうございました。

11月29日
【参観日(3・6年生)】
28日(火)は3・6年生の参観日でした。3年生は道徳で「ふろしき」を行いました。「日本に昔から伝わるものに親しむ」事をめあてにして、保護者の皆さんと一緒に色々なものをふるしきで包んでいました。6年生は想合で「これからの室蘭について」室蘭を盛り上げるための提案をグループごとに行いました。当日は両学年共に「給食試食会」も行い、保護者の皆さんと子どもたちが一緒に給食を食べる微笑ましい場面も見られました。

11月28日
【室蘭市学力向上事業研究奨励校公開研究会】
22日(水)に室蘭市の指定を受け、標題の公開研究会を開催しました。参加者総勢75名で、3・4・5年生の授業をそれぞれ参観していただきました。授業後は体育館でグループに分かれて、授業の良かったところや改善点などを出し合いながら協議を行いました。いただいたたくさんのご意見などは、今後の授業に活かしていきたいと思います。たくさんの大人に囲まれながらも、子どもたちは集中して勉強していました。

11月20日
【食べて元気に】
今日は5年生が2回目の調理実習を行いました。今回は、鍋でご飯を炊いて、みそ汁を作りました。初めて経験する子が多かったと思いますが、グループで相談しながらとても楽しそうに調理を進めていました。ものすごく美味しくできたようで、残食はゼロ!素敵な調理実習でした。

11月17日
【グラウンドウォーキング~体育委員会】
中休みの時間に、体育委員会による「グラウンドウォーキング」を行いました。参加希望者がグラウンドを歩きながら石拾いや草取り、ゴミ拾い等を行い、寒い時期の運動不足解消と環境整備を兼ねた一石二鳥の取組です!今週中に2回以上参加した皆さんには、落ち葉を活かした景品ももらえるようです。進行役の体育委員会と参加した皆さん、全校のために頑張ってくれてありがとうございました!

11月9日
【クラブ見学】
今日は、3年生が次年度から参加するクラブの見学をしました。家庭科・メディア・ダンス・バドミントン・ドッジボール・バスケットボール、それぞれのクラブを少しずつ見学しました。興味深く見学している姿を見ていると、活動を楽しみにしている気持ちが伝わってきます。来年はどんなクラブができるか楽しみですね。

11月6日
【これからの室蘭~6年生見学学習~】
先日、室蘭工業大学とPCB処理事業所にご協力いただき6年生が見学学習に行ってきました。室蘭工業大学では、「てついく」を進める室蘭市のものづくり体験を行いました。学生さんたちにもご協力いただき、シリコンの鋳型にスズを流し込みオリジナルのキーホルダーを作成しました。PCB処理事業所では、施設見学を行い持続可能な環境保全について学習を深めることができました。

10月30日
【第52回室蘭市小中学生弁論大会】
先日、市民会館で開催された室蘭市の弁論大会に6年生児童1名が白蘭小の代表として参加してきました。「ともに成長できる仲間」と題して、自分の経験を基にした人間関係の大切さを堂々と発表してきました。市内の小学生は合計で3000人弱ほどいますが、発表者はその中で各校の代表の9名だけです。そこに参加できただけでも、素晴らしい経験かなと思います。たくさんの大人の前で緊張したことと思います、お疲れさまでした!

10月26日
【義務教育学校開校へ向けて】
先日、義務教育学校開校へ向けて、本室蘭中と白蘭小の職員間による第2回目の全体打ち合わせを行いました。前回は白蘭小の授業の様子を本室蘭中の先生方に見てもらい会場を白蘭小で、今回は本室蘭中の授業の様子を白蘭小の先生方で参観し会場を本室蘭中で行いました。小中職員の交流や令和7年度からの教育課程の打ち合わせ、制服業者のプレゼンテーションなど、大変中身の詰まった打ち合わせでした。
校名の募集期間も終了、ご協力いただいた皆様どうもありがとうございました!

10月24日
【室蘭を知ろう!見学学習】
先日、2年生が給食センターと環境科学館・図書館で見学学習をしてきました。給食センターでは、大きな鍋でカレーを調理しているところを見学できました。図書館では、収書室というバックヤードのようなところを見学、科学館では、館内の自由見学などをして楽しい時間を過ごせました。「百聞は一見に如かず」と言いますが、貴重な体験ができた1日でした。

10月23日
【税に関する絵はがきコンクール表彰式】
先日、「税に関する絵はがきコンクール」の表彰式を行いました。本校の6年生児童が優秀賞を受賞し、主催団体である「室蘭地方法人会」より専務理事の畠山様が表彰にいらしてくださいました。ポスターをジグソーパズルに見立てた、アイディア満載の素敵な作品が仕上がっていました。

10月14日
【音楽発表会】
4年ぶりに人数制限のない音楽発表会でしたが、大きな混乱もありませんでした。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。子どもたちへの盛大な拍手、どうもありがとうございました。どの学年も日ごろの練習の成果を十分に発揮し、音楽発表会のテーマ「ハッピー ミュージック ~みんなで協力して、楽しい思い出になるような演奏をしよう~」を達成できたと思います。発表が終わった後は、どの学年の子どもたちも教職員も最高の笑顔を見せていました。大成功の音楽発表会でした。

10月13日
【明日は発表会】
明日はいよいよ音楽発表会本番です。どの学年も最終確認を終えて本番を待つばかりです。発表の準備も大切ですが、保護者の皆様をお迎えする会場の準備も大切です。今日は6年生が100脚以上の会場の椅子ならべをお手伝いしてくれました。何も言われなくても自分たちの頭で考え、椅子の列をそろえていく姿は大変立派でした。明日はよろしくお願いいたします。

10月12日
【ハッピー ミュージック ~みんなで協力して、楽しい思い出になるような演奏をしよう~】
子どもたちの考えた今年の音楽発表会のテーマは「ハッピー ミュージック ~みんなで協力して、楽しい思い出になるような演奏をしよう~」です。今日は児童公開日、各学年の発表をお互いに観賞する貴重な時間でした。自然と手拍子が始まり、発表側にも観客側にも笑顔があふれる、素敵な発表会になりました。音楽発表会は演奏や合唱の質を高めることも大切でしょうが、取組の過程でそれ以上に価値があることを沢山経験できます。みんなで協力して素敵な思い出を作ってほしいと思います。

10月3日
【委員会認証式】
先日、後期委員会の認証式を行いました。各委員会の委員長となった6年生が代表として任命書を受け取り、後期の活動について、それぞれ全校児童の前で決意を発表していました。緊張する中、自分の言葉でしっかりと発表する姿は大変立派でした。任命書を受け取る時は、「ありがとうございます」と挨拶をするなど、最高学年らしい素敵な態度でした。

9月27日
【感謝!】
先日、児童の通学路がすっきりきれいに整備されていました。東町会にお住いの菊地増成様が整備してくださいました。通学路の雑草がひどく、この道を通る子どもたちがかわいそうとの思いから、1週間ほどかけて草刈りをしてくださいました。地域の皆様に見守られながら成長する白蘭小の子どもたちは、とても幸せだなと感じました。どうもありがとうございました!

 

9月26日
【6年生公開授業】
先日、6年生の教室で公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、教員がお互いに授業を見せ合っています。授業を見た後は、授業の進め方や子どもたちへの声のかけ方、教材の扱い方や子どもたちの学びの姿など様々な視点から全員で話し合いを行い、授業改善に活かせるようにしています。今回の授業は算数で「図形の拡大と縮小」を行いました。合同な三角形のかき方をもとに、拡大図や縮図のかき方を考える学習です。一人一人が考えたかき方をグループで発表し合い、その後全体で交流していました。より簡単なかき方に着目するなど、日常生活でも生きてはたらく力が身についていたと思います。本校が育成を目指す4つの資質・能力「言語能力」「他者意識」が、しっかりと育まれていました。

 

9月21日
【南公園に行きました】
雨で延期になっていた1・2年生の昆虫採集に、本日やっと行くことができました。少し肌寒いかなと思ったのですが、子どもたちは元気に野原を走り回り、心地よく活動できていました。蝶々やバッタ・トンボなど、虫もたくさん見つけることができ、みんな生き生きとしていました。捕まえた虫は観察後、元気なうちに全て自然に返しました。1年生は生き物の命の大切さについて学ぶ貴重な時間となりました。2年生は、今後北公園にも体験学習に出かけ、昆虫の生態等についても学習を深めていきます。

9月15日
【ウポポイで見学学習】
先日14日(木)、4年生が社会科の見学学習でウポポイを訪れました。あいにくの雨模様ではありましたが、係の方から説明を受けたり、博物館の展示物を見学したりと、普段はできない貴重な経験をさせていただきました。クイズ形式でアイヌ語の挨拶を教えてもらうなど、楽しみながら学習を深めていました。

9月8日
【修学旅行】
9月6日・7日の2日間、函館で修学旅行を行いました。楽しむときは楽しみ学ぶときは学ぶ!礼節をわきまえた素晴らしい態度で、函館での学習を深めてきました。暑い函館でしたが、自主研修ではグループごとに相談し臨機応変に見学場所や滞在時間を考え、無理なく活動することができました。函館山の美しい夜景も観賞することができ、楽しく有意義な2日間を過ごせていました。

9月7日
【タッチされたら脱落鬼~体育委員会】
中休みの時間に、体育委員会による「タッチされたら脱落鬼」を行いました。3・4年、1・6年、2・5年のブロックに分かれ、日程をずらしながら行いました。各ブロックの体育委員の皆さんが鬼になり、残りのみんなは一斉に逃げ出します。タッチされた人はその時点でゲーム終了です。全員がたくさん走り回り、楽しそうに活動していました。鬼役の体育委員の皆さんはとても大変でしたね、全校のために頑張ってくれてありがとうございました!

9月5日
【日本製鉄出前授業】
3年生の社会科で、日本製鉄の方々にお越しいただき、工場や働く人たちの様子を教えていただきました。鉄の使われ方やつくり方、働く人が大切にしていることなど、分かりやすく教えていただきました。また、たくさんの質問にも丁寧に答えていただき、学習を深めることができました。「ボルタ」や「ノート・クリアファイル」等のプレゼントまでいただきました。どうもありがとうございました。

9月4日
【スリーヒントクイズ~放送委員会】
先週の白蘭タイムで、放送委員会による「スリーヒントクイズ」を行いました。アニメのキャラクターに関係するヒントを3つ出し、キャラクターの名前を当てるクイズです。難しいヒントから少しずつ優しいヒントになるように、放送委員が一生懸命考えてくれました。テレビ放送で行いましたが、答えを発表するたびに各教室から歓声が沸き上がっていました。放送委員の皆さん、全校で楽しめる企画をありがとうございました。

8月30日
【車いすバスケット】
先週、本校で車いすバスケット体験を行いました。2024年のパリ・パラリンピックを目指している日本代表選手4名とスタッフの方にお越しいただき、実際にプレイを見せていただいたり、車いすに乗り体験させていただいたりしました。障がいを抱えながらも目標に向かい努力を続ける姿や前向きな明るい姿、卓越したスキルをたくさん見せていただき、子どもたちもたくさんの元気をもらえたと思います。選手・スタッフの皆さんありがとうございました、パラリンピックでの活躍を祈念しています。

8月28日
【1年生公開授業】
先日、1年生の教室で公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、教員がお互いに授業を見せ合っています。授業を見た後は、授業の進め方や子どもたちへの声のかけ方、教材の扱い方や子どもたちの学びの姿など様々な視点から全員で話し合いを行い、授業改善に活かせるようにしています。今回の授業は算数で「3つのかずのけいさん」を行いました。ブロックを使いながら、3つの数の計算の仕方を主体的に考える学習です。ホワイトボードの上でブロックを動かし、一人一人が自分の考えをアウトプットしながらまとめていきました。本校が育成を目指す4つの資質・能力「言語能力」「粘り強さ」が、しっかりと育まれていました。

8月21日
【3年生栄養指導~朝ごはんの大切さを知ろう】
今日は、室蘭の栄養教諭の方が来てくださり、4年生の栄養指導を行ってくれました。「朝ごはんの大切さを知ろう」という内容で、勉強や運動をがんばるためには「頭スイッチ」「体スイッチ」「お腹スイッチ」を入れることが大事で、そのためには『朝ごはん』を食べることはとても大事なことだということを学びました。本校が育成を目指す4つの資質・能力「健康力」について、学びを深めました。

8月18日
【2学期始まりました!】
今日から2学期が始まり、学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。始業式では児童代表として児童会長が、堂々とした挨拶を行いました。また、夏休み中には、市内の全小中学校が参加する「むろらん子どもサミット」に児童会から2名が参加して、「いじめのない学校づくりに向けた取組」の交流をしてきました。ここでも、代表児童は臆することなく、堂々と白蘭小の実践を発表していました。また、市教委主催の「英語でトライ」や室蘭市の「1日市長体験」にチャレンジした児童もいました。それぞれが、頑張り、楽しんだ夏休みだったと思います。蓄えたパワーで、長い2学期を元気に乗り越えていってほしいと思います。初日から勉強もしっかりと頑張れていました!

7月24日
【1学期が終わりました】
今日で1学期は終了です。今学期の保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。終業式は児童代表として2年生と4年生と6年生と児童会から1名ずつ、4名の児童に1学期の思い出や夏休みに楽しみなことなどを発表してもらいました。自分の思いをしっかりと全校のみんなに伝えることができていました。明日から24日間の夏休みが始まります。生活リズムを整え、たくさん遊んでしっかりと勉強もしてほしいと思います。安全に気を付け、2学期に元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

7月20日
【港の町室蘭発表会】
4年生の総合の学習で「港の町室蘭発表会」を行いました。数名ずつのグループで調べた内容を3か所に分かれて、3年生をお客さんとして発表していました。室蘭焼き鳥やカレーラーメン、白鳥大橋やボルタに造船等、「室蘭と言えば!」という所にフォーカスした、聞き手を意識した発表を行っていました。4つの資質・能力「言語能力」「他者意識」をフル活用した素敵な発表会でした。

7月12日
【ブックパック贈呈式】
日本教育弘済会北海道支部様より、「漢字辞典」23冊を寄贈していただきました。子どもたち一人一人が自分のペースで調べ学習を進める環境が整い、大変ありがたいことです。先日行われた贈呈式では、158名の子どもたちを代表して、児童会の3名が贈呈式に参加してくれました。一昨年はサッカーボール、昨年はハンディ顕微鏡と、毎年教育環境の充実に係る寄贈をしていただき感謝しています。

7月10日
【2年生公開授業】
先日、2年生の教室で公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、教員がお互いに授業を見せ合っています。授業を見た後は、授業の進め方や子どもたちへの声のかけ方、教材の扱い方や子どもたちの学びの姿など様々な視点から全員で話し合いを行い、授業改善に活かせるようにしています。今回の授業は国語で「あったらいいな、こんなもの」を行いました。友だちと質問し合って、自分の考えを深めていく学習です。質問の答えをchromebookに打ち込みながら交流を進め、学習をまとめていく姿は大変頼もしかったです。本校が育成を目指す4つの資質・能力「言語能力」「他者意識」が、しっかりと育まれていました。

7月7日
【遠足】
今日は1~4年生の遠足でした。適度に風はありましたが気温が高く、遠足には厳しい天候だったかもしれません。1・2年生は白鳥台の「北公園」へ、3・4年生は社会科見学もかねて「とんてん館」を見学してから、旧陣屋小へ行きました。欠席する子もなく、全員参加で楽しい時間を過ごすことができました。長い距離、しっかりと歩いていましたよ!

7月3日
【宿泊学習】
28日・29日の2日間、5年生が宿泊学習に行ってきました。今年はクマ情報もたくさん出ていたために、川の活動を伊達市の長流川下流で行いました。上流から生き物が流されてくるため種類も多く、子どもたちはとても楽しく活動できたようです。全員で宿泊する初めての体験でしたが、充実した時間を過ごせたようです。

6月27日
【しぜんたんけんたい】
今日は、3年生が想合の時間で北公園の西ブロックに行き、いきもの学習を行いました。昆虫を捕まえたり森の様子を観察したり、好天の下楽しそうに活動していました。今回は蛇と出合うことはできませんでした、次回に期待ですね!見つけた生き物について「外来種だよね」などという会話もあり、教室での学習が活かされていました。

6月23日
【人権教室】
先日、2年生で人権教室を行いました。人権擁護委員の皆様にお越しいただき、「友だちと仲良く過ごすために大切な事」を教えていただきました。DVDを視聴したり、かわいいキャラクターを交えたり、楽しい時間を過ごすことができました。人権の花の贈呈式もあり、プランターに入った200株のお花もいただきました。正面玄関までの道沿いを彩っていますので、ご来校の際にはご覧ください。

6月20日
【4年生栄養指導~カルシウムのはたらき】
今日は、室蘭の栄養教諭の方が来てくださり、4年生の栄養指導を行ってくれました。「カルシウムのはたらき」についての内容で、「カルシウムの大切さ」や「カルシウムが多く含まれる食材」等について学習しました。本校が育成を目指す4つの資質・能力「健康力」について、学びを深めました。

6月19日
【体力テスト】
今年度の体力テストが始まりました。子どもたちの体力に関する全体的な傾向を捉え、体育の学習などに活かしていきます。子どもたちは先生の話をしっかりと聞き、スムーズに楽しそうに取り組んでいました。

6月14日
【校舎外清掃】
今日は、雨天で延期していた「校舎外清掃」を行いました。全校のみんなで協力しながら、グラウンドの周りや駐車場、校舎周辺の通学路などのゴミ拾いです。拾ったゴミを見てみると、今年度も通学路脇のたばこの吸い殻の多さに驚かされました、マスクやジュースの空き缶も…。去年も感じましたが、私たち大人がマナーを子どもたちに示さなければいけませんよね…。ゴミ拾いの最中にトカゲを発見した子どもたちがいました。大変な仕事も楽しみながら進められていたようです。

6月9日
【租税教室】
先日、6年生の租税教室を行いました。室蘭税務署の方にお越しいただき、ビデオを視聴したり、クイズに答えたりしながら、子どもたちに分かりやすく税金の大切さについて教えていただきました。授業の最後には1億円の札束(見本品)を全員が手に持たせていただきました。重さは10kgほどあるようで、子どもたちはその重さに驚いていました。

6月8日
【よい歯の児童表彰式】
今日は室蘭市教育委員会より表彰を受けた子どもたちの「よい歯の児童表彰状」の授与式を行いました。小学校は6年生が対象で、本校からは14人の子どもたちが表彰されました。食事の時は食べ物を咀嚼したり、運動の時には歯を食いしばったり、私たちが生きていく上でとても大切な歯をこれからも大切にしてください。

6月3日
【運動会】
夜中の雨音にはドキドキさせられましたが、爽やかな青空の下、無事に運動会を終えることができました。ご来場の皆様、子どもたちへの応援ありがとうございました。1・2年生のダンスの時には、体育帽子を頭上で振り回しながら盛りあがり、3・4年生のよさこいの時には、振り付けを真似、5・6年生のスタンツの時には、手拍子で盛り上がり、児童席は大賑わいでした。他の学年の姿を見て、みんなで盛り上がれる素敵な姿だったと思います。今年も大成功の運動会でした!

6月1日
【運動会全体練習】
もったいないくらいの好天の中、全体練習を行いました。競技に全力で取り組む姿も素晴らしかったですが、係の仕事に責任をもってグラウンドを走り回る姿もとても立派でした。運動会当日は、練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。晴れますように!

5月26日
【大きくな~れ】
外はとても暖かくなり、日中は歩いているだけでも汗がにじんできます。色々な植物も元気に育つ環境が整い、各学年が教材園やプランターでの栽培を始めています。光庭では1・2年生が朝顔やミニトマトのプランターに植え付けをしていました。3年生は枝豆やヒマワリを育て始めています。毎日のように水をあげて花が咲いて実がなるまでは、しばらくかかることと思います。一人ひとりがお世話をすることを通して、植物の成長の様子や食べ物を大切にする心、責任感など、たくさんのことを感じてほしいと思っています。大きくな~れ!

5月25日
【運動会スローガン「協力し合ってつくろう 白蘭パワー!」】
今週から運動会の特別時間割が始まっています。天候も良く、外での活動も増えてきました。学校では衣服による体温調節、こまめな水分補給等配慮しています。疲れも溜まってくる頃と思いますので、しっかり寝て、しっかり食べる等、ご家庭でも生活リズムにご留意ください。子どもたちは本番へ向けて元気に活動しています。

5月22日
【クラブ活動】
先週、第1回目のクラブ活動がありました。本校は4年生以上からクラブ活動に参加します。今年度は、家庭科・メディア・バスケットボール・バドミントン・ドッジボール・ダンスの6つのクラブがあります。今回はクラブ長を中心に活動計画を立て、残った時間で実際に活動をしていました。反省を含めて合計7回の活動を予定しています。異学年交流の貴重な時間です、6年生を中心に楽しく活動してほしいと思います。

5月17日
【1年生を迎える会】
今日は学級委員会と三役が中心となり「1年生を迎える会」を行いました。全校児童に見守られながらの入場は緊張したかもしれません。それでも自分の名前を呼ばれると、しっかり返事をして笑顔で手を振ることができました。全校ゲームの三択クイズも工夫されていて、全校のみんなで楽しい時間を過ごすことができました。

5月16日
【クッキングはじめの一歩】
今日は5年生が調理実習を行いました。ガスコンロの使い方は前回のお茶の学習で済ませていますが、今日は初めて包丁やピーラー等の刃物を扱いました。慎重にジャガイモの皮をむいたり、芽を取り除いたり、ニンジンを輪切りにしたり、ケガ無く上手に調理することができました。盛り付けも丁寧にできていました。

5月12日
【できることを増やしてクッキング】
今日は6年生が調理実習を行いました。5年生の頃は、3月にご飯を炊いて、みそ汁を作っていました。2か月後の調理実習は野菜炒めです。素敵な手さばきで、すいすいと調理を進めていました。味付けもとても上手くいったようで、楽しく学習を進められていました。

5月11日
【グッドデザイン賞】
昨年度の卒業生が「想合」の学習で室蘭市のロゴマークをデザインしました。一人一人のオリジナルデザインを作成したのですが、今年度になり室蘭市が「公益財団法人日本デザイン振興会」主催の「グッドデザイン賞」に室蘭市のデザインとして応募してくれることになりました。経済産業省も後援しているようで、先日その撮影に来ていた様子を画像で紹介します。

5月9日
【避難訓練】
昨日、地震・火災を想定した避難訓練を行いました。①避難口及び避難経路を知ること②放送や担任の指示によって、安全かつ速やかに避難すること③非常ベルが鳴ったら、口を閉じ「おさない」「かけない」「しゃべらない」「もどらない」「ちかよらない」(おかしもち)を守って行動することを目的に、子どもたちは真剣に取り組むことができました。消防署の方からも「火事を起さないようにすることの大切さや消火器の使い方」についてお話がありました。「いつ」「どんな」災害が起こっても自分の命を守るために正しい行動がとれる白蘭小学校の子どもたちでいてほしいと思います。

5月2日
【赤い羽根共同募金感謝状】
開校当時より「赤い羽根共同募金」に取り組み、社会福祉に貢献してきた子どもたちの思いを受けて、社会福祉協議会の方より感謝状の贈呈がありました。全校のみんなを代表して、児童会長が感謝状を受け取ってくれました。困っている人たちを助けるためには、色々な方法があることと思います。これからもお互いの気持ちを考え合える活動を進めていってほしいと思います。

5月1日
【まちが大すき たんけんたい】
2年生の生活科の学習で、校区探検を行いました。今回は崎守にある「楢崎製作所」さんを外側から見学し、白蘭小の校区には大きな工場があることを確認していました。先生のお話をしっかりと聞き、ルールを守って行動する姿に大変感心しました。行きも帰りも元気いっぱいに歩いていて、その体力にも感心しました。

4月27日
【3・4年生参観日】
本日、3・4年生の参観日を行いました。3年生は理科で、「風やゴムで動かそう」の学習をしました。自分たちの実験用の車をゴムで走らせ、グループごとに距離を計測して結果を分析していました。4年生は算数で「折れ線グラフ」の学習でした。初めて折れ線グラフをかきましたが、かき方をグループで話し合い大事なポイントを身につけていました。どちらの学年もグループ学習を上手く進めながら、楽しそうに学習していました。保護者の皆様、お越しいただきどうもありがとうございました。

4月26日
【2・6年生参観日】
本日、2・6年生の参観日を行いました。2年生は国語で、大切なポイントを自分なりに聞き取り、メモをする学習をしました。本校が育成を目指す「4つの資質・能力」の「言語能力」をフル回転させていました。6年生は算数で「文字と式」の学習でした。xとyを使い、中学校の数学に近づく内容でしたが、最後まで集中して取り組めていました。頼もしい姿でした。保護者の皆様、お越しいただきどうもありがとうございました。

4月25日
【1・5年生参観日】
本日、1・5年生の参観日を行いました。1年生は国語で、自己紹介をした後に、ひらがなの学習と教科書の音読を行いました。先生のお手本の通り丁寧にひらがなを書き、音読もハキハキとできました。5年生は社会で「国土の気候と地形の特色」について学習しました。覚えることがたくさんありましたが、集中して頑張っていました。さすが5年生!保護者の皆様、お越しいただきどうもありがとうございました。

4月24日
【交通安全教室】
先週、交通安全教室がありました。交通指導員さんにお越しいただき、1・2年生は安全な道路の横断について、3年生以上は自転車の安全について教えていただきました。4月からは自転車乗車の際に、ヘルメットの着用も努力義務化されています。大型連休前に、自分の命を守るための大切な学習でした。学習の最後には、交通安全協会の皆様より全員に反射シールや折り紙などをいただきました。教えていただいたことを普段の生活に活かしていきたいですね。

4月21日
【3年生校区探検】
先日、3年生が社会科の学習で校区探検に出かけました。まずは崎守駅の見学、それから学校方面へ戻り、郵便局やコンビニ、ハック方面を実際に歩き、自分たちの目でどんな施設や建物があるか確かめていました。今後も社会の学習や遠足で、陣屋や石川町方面などにも出かける予定です。3年生の社会科では今後も地域の事をたくさん学んでいきます。

4月20日
【委員会認証式】
先日、委員会の認証式を行いました。委員会活動は、子どもたち自身が、学校をより楽しく、過ごしやすい場にするために、やりたいこと、やってみたいことを自らの手で実践できる貴重な機会です。去年も白蘭小の子どもたちは、当番活動や全校のみんなが楽しめる企画にしっかり取り組んでくれました。今年度も今回選ばれた委員長さんを中心に頑張ってほしいと思っています。

4月18日
【スクールバス集会】
先日、バス通学のみんなが集まりスクールバス利用の約束事を確認する、スクールバス集会がありました。先生の話をしっかりと聞き、バスリーダーも決めていました。運転手さんにもしっかりと挨拶し、ルールを守って登校してくださいね。

4月17日
【委員会活動開始】
14日に、今年度の委員会活動が始まりました。6年生を中心に活動目標や活動計画を決めました。合意形成を図りながら話し合いを進め、白蘭小がより良い学校になるために工夫をしていました。白蘭小の委員会活動は4年生から始まります。上の学年が頑張る姿を間近で感じながら、下の学年が成長していく貴重な時間が過ぎていきました。

4月13日
【初めての給食】
13日は、1年生、初めての給食でした。メニューは「根菜うどん・春巻き・元気ヨーグルト・牛乳」でした。自分たちで食器を運び、準備も上手にできました。「おいしい!」という声も聞こえ、初めての給食は好評だったようです。後片付けも立派にできていましたよ!

4月12日
【教材園を守ろう!】
校舎裏の教材園をネットでぐるりと取り囲みました。各学年の学習内容に応じて毎年様々な植物を育てていますが、鹿の食害に悩まされていました。これで鹿の侵入を防ぎ、植物が元気に育つことを願います。ポールを物干し台に立ててネットを支えていますが、強度を上げるために4隅のポールを木や街頭などにロープで括り付けています。引っかからないようにマーキングのテープも取り付けてはいますが、ご来校の際にはお気を付けください。

4月11日
【勉強頑張ってます】
少しずつ学校生活にも慣れてきた1年生、先生のお話をしっかりと聞いて元気に学校生活を過ごしています。まだまだ分からないことはたくさんありますが、朝は頼りになる6年生がお世話をしてくれています。他の学年も落ち着いて学習に取り組めていますね。

4月7日
【入学式】
今日は入学式でした。立派な姿勢で式に参加し、ひな壇では元気に返事ができた10名の1年生を迎え、来週から本格的に白蘭小学校の教育活動がスタートします。これから少しずつ学校生活に慣れて、元気に遊んでしっかり勉強してほしいと思います。

4月6日
【始業式】
本日、令和5年度がスタートしました。まずは自分のくつ箱探しから1日がスタートです。子どもたちは雨にも負けず、笑顔いっぱいで登校してきました。新年度は、明日10名の1年生を迎え、児童が158名、職員が33名でスタートです。今年度もよろしくお願いいたします。

3月24日
【修了式・離任式】
今日は、修了式・離任式を行いました。子どもたちは、担任の先生から1年間の成長の足跡が記された通知表を元気に受け取りました。生活リズムに気をつけ春休みを過ごし、元気な体で新年度を迎えてほしいと思います。保護者・地域の皆様、1年間お世話になりました。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

3月18日
【卒業式】
今日は、白蘭小学校第5回目の卒業式でした。6年生は、小学校生活のまとめとなる卒業式で立派な姿を見せていました。凛とした姿勢で式に臨み、最後まで下級生のお手本となってくれました。在校生もけじめある態度で式に参加し、最高の雰囲気を作り上げてくれました。

3月16日
【もうすぐ卒業式】
今日は、全校児童がそろって初めての卒業式全体練習を行いました。卒業生も在校生もメリハリのついたけじめある態度で練習に臨んでいました。久しぶりに聞く全校児童が一斉に合唱する校歌も素晴らしかったです!5時間目には、6年生がお世話になった校舎を大掃除してくれていました。明後日はもう卒業式です、元気な6年生がいなくなるのは寂しいですね。

3月8日
【食べて元気に】
今日は5年生が調理実習を行いました。ご飯を炊いて、みそ汁をつくりみんなで食べました。北海道のコロナのレベルが1となり、教育活動も感染症対策に配慮しながらではありますが、少しずつ通常に戻しつつあります。事前に立てた計画の役割通りに、全員で協力してスムーズに調理を行えていました。おかわりする子もたくさんいたようで、とても楽しく学習を進められていました。

3月1日
【6年生を送る会】
今日は6年生を送る会を行いました。準備の段階から5年生が中心となり、会の企画・進行をしてくれました。各学年の発表もバラエティに富み、6年生だけでなく全校で楽しめた素敵な会になりました。楽しい思い出をたくさん抱えて、中学校へ進んでほしいと思います。

2月24日
【3・6年生参観日】
3・6年生の参観日がありました。3年生は国語で「わたしたちの学校じまん」、6年生は算数で「わくわく算数ひろば」を行いました。3年生はグループごとに学校のじまんを発表し、クロームブックで交流するなど、ICTを活用した授業を見ていただけたと思います。6年生は『すごろく』を題材に情報を整理して、仮説を立て検証していく問題に取り組みました。小学校生活最後の参観日に集中して取り組む姿を見ていただけたと思います。3日間の参観日で多くの保護者の皆様に子どもたちの様子を見ていただきました。お越しいただきどうもありがとうございました。

2月22日
【1・4年生参観日】
1・4年生の参観日がありました。1年生は体育で「なわとび・ボール運動等」、4年生は想合で「気になる仕事」の発表を行いました。1年生はなわとび発表会に向けて頑張った成果等を、4年生はタブレットを活用してまとめた内容を発表していました。子どもたちのこれまでの学習の成果を見ていただけたと思います。また、この日は第2回目の学校運営協議会を行っていたため、委員の皆様にも子どもたちの様子を見ていただきました。お越しいただきどうもありがとうございました。

2月21日
【2・5年生参観日】
2・5年生の参観日を行いました。今年度最後の授業参観です。2年生は国語で「カンジ-はかせの大はつめい/すてきなところをつたえよう」、5年生は体育で「ソフトバレーボール」を行いました。前回と違い、教室や体育館等、日常の授業風景をそのまま見ていただけたと思います。お越しいただきどうもありがとうございました。

2月17日
【性の講話】
先日、室蘭市の助産師の方にお越しいただき、6年生で性の講話を行いました。授業では「心も体も大人に向かって成長している事」「成長には個人差があり感じ方も違うこと」「違いを認め合うことの大切さ」等を教えていただきました。赤ちゃんの人形を実際に抱っこする体験もさせていただきました。「あたり前と思っていたことがあたり前ではないと感じた」等の感想もあり、自分たちを見つめ直す大切な時間になりました。

2月16日
【福わらい~放送委員会】
先日の白蘭タイムは、放送委員会による「福わらい」を行いました。各学年の代表が放送室で行い、全校でその様子を大笑いしながらテレビで見守りました。3名の先生方の顔写真をモデルに作られた福わらいは、素晴らしい出来栄えで、とてもユニークな表情に仕上げられていました。放送終了後は、放送室の前を通りかかる子どもたちが拍手をしていました。とても楽しんでくれたようです。

2月9日
【5年生公開授業】
今日は、5年生の教室で公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、全教員がお互いに授業を見せ合い、授業改善に活かせるようにしています。今回の授業は社会科で「森林とともに生きる」を行いました。国土に広がる森林の役割や面積について考える内容でした。子どもたちは、他国の森林破壊により森林面積が減っている様子と日本の森林面積が変化しない様子を比較して、今後の学習の見通しをもっていました。ペアワークでお互いの考えを伝え合い、「対話的な学習」により自分の考えを深めている姿も見られました。最後まで集中を切らさずに学習に取り組む様子は、さすが高学年でした!

2月8日
【なわとび発表会】
今日は1・3・6年生のなわとび発表会でした。今回も進行役の体育委員の皆さんが頑張ってくれました。6年生の発表の時には「にゃんこスター」が登場!なわとびの技術だけではなく、エンターテインメントでも輝く姿を見せてくれました。

2月7日
【きせつとなかよし】
今年もグラウンドへ向かう階段にそり滑り用の雪面を作りました。今冬の前半は雪が少なく、階段がなかなか隠れてくれなかったのですが、やっと滑れるようになりました。今日は、1年生が試し滑りをしてコースを整えてくれました。たくさん滑って、冬を楽しんでほしいなと思います。

2月2日
【なわとび発表会】
昨日は2・4・5年生のなわとび発表会でした。進行役の体育委員の皆さんは、会の進行に自分の発表にと大忙し、大活躍の1日でした。それぞれが自分の得意な跳び方を披露し、発表を見守るみんなも真剣な態度で会に臨み、充実した時間を過ごすことができました。

1月31日
【リクエスト献立】
今日の給食はリクエスト献立、白蘭小の6年生が「体をつくる」「エネルギーになる」「体の調子を整える」3つの栄養バランスをよく考えて作りました。メニューは「わかめごはん」「大根とにんじんの味噌汁」「白身魚フライ」「冷凍カットりんご」「牛乳」でした。低学年の教室からは、「さすが6年生!」と感心する声も聞こえてきましたよ。

1月23日
【冬のあそび】
今日は2年生が体育で冬の遊びを行いました。とても寒い1日でしたが、子どもたちはとても楽しそうに雪遊びをしていました。寒さで雪がサラサラしすぎて固まりにくいようでしたが、山を作ったりトンネルを掘ったり、中には雪に埋められてお風呂のようにして喜んでいる子も…。寒さに負けず元気な子どもたちは、本当にたくましいですね。

1月20日
【スケート学習】
3学期のスケート学習は6年生から始まりです。今回は室蘭スティーラーズから3名の選手の方々にお越しいただき、指導もしていただきました。滑り慣れている子も初心者の子も、とても楽しそうに滑っていました。寒さに負けず、冬の北海道を満喫していました。

1月17日
【3学期始まりました!】
今日から3学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて、とても嬉しく思っています。始業式では児童代表として3年生と児童会から1名ずつが、冬休みの思い出や3学期に頑張りたい事などを発表してくれました。3学期のスタートに堂々とした発表ができていました。それぞれが、頑張り、楽しんだ24日間の冬休みだったと思います。3学期は6年生が44日間、ほかの学年は47日間、あっという間に過ぎ去っていきます。元気に乗り越えていってほしいと思います。

12月23日
【2学期が終わりました】
今日で2学期は終了です。今学期は、行事や校外学習・出前授業等をほぼ実施することができました。修学旅行や音楽発表会、授業参観等を予定通りに実施できて、とても安心しています。今学期の保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。明日から24日間の冬休みが始まります。生活リズムを整え、寒さに負けずたくさん遊んで、しっかりと勉強もしてほしいと思います。安全に気を付け、3学期に元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

12月22日
【消費生活出前授業】
先日、室蘭市役所の方を講師にお招きして「消費生活出前授業」を行いました。冬休みを前に、インターネット・SNS等との正しいかかわり方について学ぶことができました。ライン等への悪口の書き込みトラブルやネットゲームでの課金トラブル、家庭でのルールや室蘭市けいたい・スマホ三ヶ条を守ることが大切な事等、資料を使いながら説明していただきました。子どもたちのロールプレイを取り入れながら、楽しく学ばせていただきました。

12月21日
【寸劇クリスマス~児童会三役】
今日の白蘭タイムは、児童会三役による「寸劇クリスマス」を行いました。全校のみんなが楽しい気持ちで冬休みを迎えられるように、クリスマスにまつわるクイズを交えた寸劇をビデオ編集して放送してくれました。2学期最後の白蘭タイムも、各教室で楽しく過ごすことができました。

12月15日
【6年生出前講座:がん教室】
本日、6年生が室蘭市保健センターの保健師さんを講師にお招きして「がん教室」を行いました。がんの原因や予防についてクイズも交えて教えていただきました。子どもたちは、授業を通して、がんを予防するために自分でできることとして、『運動すること』や『栄養バランスのよい食事』の大切さについて改めて考えていました。また、がん検診を受けることの大切さについても考える機会となりました。

12月14日
【オリンピッククイズ~体育委員会】
今日の白蘭タイムは、体育委員会による「オリンピッククイズ」を行いました。スポーツの祭典について興味をもち、進んで体を動かしてほしいとの願いから企画しました。今回も放送室からの中継ですが、教室で大いに盛り上がる雰囲気が伝わってきました。クイズが終わった後は、放送室の前まで来て「ありがとうございました。」とお礼を言ってくれる子もいました。

12月13日
【なわとび週間】
昨日12日から「なわとび週間」が始まりました。なわとびを通して冬季の運動習慣の定着を図る取組です。2月1日・8日に白蘭タイムで予定している「なわとび発表会」までの間、継続的に取り組んでいきます。

12月7日
【健康〇×クイズ~保健委員会】
今日の白蘭タイムは、保健委員会による「健康〇×クイズ」を行いました。人の身体やウイルスについてのクイズを通して、自分たちの健康について考えてもらう内容です。テレビ放送を通して、クラス毎に参加する形をとりました。放送室からの中継ですが、教室で大いに盛り上がる雰囲気が伝わってきました。自分たちで問題を考え、役割分担してしっかり進行できました。

12月1日
【1・4年生参観日】
本日、1・4年生の参観日を行いました。1年生は生活科で「朝顔のリース作り」を行いました。ご協力いただいた保護者の皆様、どうもありがとうございました。4年生は国語で「熟語の意味」と「俳句作り」の学習をしました。考える時間と発表する時間のメリハリがあり、立派な学習態度でした。お越しいただきどうもありがとうございました。参観日は2月にも予定しています。よろしくお願いいたします。

11月30日
【2・5年生参観日】
本日、2・5年生の参観日を行いました。2年生は生活科でハックの見学のまとめをグループごとに発表しました。クイズやペープサートなど工夫を凝らした内容で、とても楽しい発表でした。5年生は道徳で「くじけないために大切なこと」を考えていました。一人一人の思いを大切にしながら、前向きな考えがたくさん見られました。肌寒い1日でしたが、お越しいただきどうもありがとうございました。

11月29日
【3・6年生参観日】
本日、3・6年生の参観日を行いました。新型コロナウイルスの影響で1学期の参観日を中止していたため、保護者の皆様には久しぶりに子どもたちの授業風景をご覧いただいたと思います。3年生は算数で「分数のたし算のしかたを考えよう」、6年生は想合で「これからの室蘭」について、今までの調べ学習やアンケートの結果を踏まえて発表していました。子どもたちは、たくさんの保護者の方々に見守られながら、緊張感をもって学習に臨んでいました。雨の中、お越しいただきどうもありがとうございました。

11月22日
【点訳体験教室】
本日、3年生が室蘭市点訳赤十字奉仕団の皆様をお招きして「点字教室」を行いました。点字の歴史や大切さ、身の回りで活用されている様子などを、スライドや現物を交えて教えていただきました。実際に機材を使って点字を打つ体験もさせていただきました。子どもたちは集中して学習に取り組み、講師の皆様からは「白蘭小の子どもたちは素敵ですね。」と、お褒めの言葉をいただきました。

11月21日
【認知症キッズサポーター研修会・白鳥ハイツWeb交流会】
本日、講師の先生方をお招きして、「認知症キッズサポーター研修会」と「白鳥ハイツWeb交流会」を行いました。研修会では、認知症について説明を受けた後に、ロールプレイで学びを深めていました。交流会では、白鳥ハイツの施設を紹介していただき、ZOOMで施設の方と直接交流させていただきました。NHKの取材も入り、子どもたちは少し緊張した様子でした。大きな出来事が無ければ、明日22日の朝7:45から放送される「おはよう北海道」で紹介されます。よろしければご覧ください。

11月17日
【5年生のゆで卵】
今日は、5年生が調理実習でゆで卵を作りました。感染症対策として、ゆで卵をすくったお玉は1回ずつ洗って使用しています。また,食べる時間を給食時間に合わせて、対面しないように行いました。グループ内でゆで時間を変え、半熟から固ゆでまで作り2つに切り分け、Chrome bookを活用しながら中の様子も観察して学習を進めていました。「殻をむくとツルツルで気持ちいい。」「ラーメン屋の出来栄えだ!」など,たくさんの感想があり、楽しそうに取り組んでいました。

11月16日
【6年生公開授業】
先日、6年生の教室で公開授業を行いました。今回は、胆振教育局と室蘭市教育委員会から、それぞれ指導主事の先生方をお招きして実施しました。今回の授業は国語の「大切にしたい言葉」という単元で「座右の銘」にしたい言葉を選びます。本時は6時間の学習計画を立てる活動を行いました。一人一人が学習の見通しをもち、主体的に楽しそうに学習に取り組む姿がみられました。

11月14日
【赤い羽根共同募金】
先週の3日間、児童会役員の5名により「赤い羽根共同募金」を行いました。保護者の皆様におかれましては、ご協力ありがとうございました。募金終了後、社会福祉協議会の方にお越しいただき、募金の引き渡し式を行いました。困っている人たちのお役に立てるといいですね。

11月8日
【3年生公開授業】
今日は、3年生の教室で公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、全教員がお互いに授業を見せ合い、授業改善に活かせるようにしています。今回の授業は算数で「かけ算の筆算」を行いました。3位数×1位数で、繰り上りや空位のある計算に取り組む内容でした。子どもたちは、学習の「めあて」や「まとめ」も自分たちでほとんど予想し、見通しをもって学習に取り組むことができていました。「粘り強く」計算に取り組み、「言語能力」を働かせて計算の仕方を説明していました。本校が育成を目指す4つの資質・能力を育む授業が実践されていました。

11月7日
【放課後算数学習】
本日より、希望者による5・6年生の放課後算数学習が始まりました。11/7(月)、11/28(月)、1/23(月)、2/13(月)、3/6(月)の合計5回を予定しています。基本的にプリントを使い、算数の学習内容の定着と家庭学習の意欲化を図ることを目的に行います。追加での参加も可能ですので、ご希望の際は学校まで連絡してください。

11月4日
【社会科見学学習】
先日、3年生が環境科学館と室蘭市消防署本部で見学学習をしてきました。科学館では、ストローグライダー作りやプラネタリウム体験、館内の自由見学などをして楽しい時間を過ごせました。消防署では、訓練の様子を見せていただいたり、消防車や救急車の様子を見せていただいたりしました。「百聞は一見に如かず」と言いますが、貴重な体験ができた1日でした。

11月2日
【高齢者疑似体験・車いす体験】
先日、5年生が社会福祉協議会、ボランティア・アドバイザーの会の方々をお招きして、高齢者疑似体験と車いす体験を行いました。たくさんの器具や装具を準備していただき、日常生活では経験できない貴重な体験をさせていただきました。子どもたちは、友達が体験している姿から気づいたことや、自分が体験した思い通りに体が動かせない状態を自分事として感じられました。今後のお年寄りとの交流に活かしていく予定です。

10月31日
【室蘭市小中学生弁論大会】
10月29日(土)室蘭市市民会館で『第72回社会を明るくする運動』の取組の一環として『第51回室蘭市小中学生弁論大会』が行われました。白蘭小学校からは、6年生の小松海翔君が学校を代表して参加しました。『見つけよう相手のいいところ』という演題で、人をほめることや認めることの大切さについて、多くの人の前で自信をもって自分の考えを主張することができました。

10月28日
【えがおのひみつ たんけんたい】
今日は、2年生が生活科の時間に、ハックさんを見学させていただきました。地域のお店を探検して、そこで働く皆さんに直接お話を伺いながら、自分たちの力で調べ学習を進める貴重な学習です。お友達の保護者の方も働いていたようで、自分たちも地域の一員であるということを自覚する大切な時間を過ごせました。自分たちでタブレットを使い写真を撮りながら、まとめに活かす工夫もしていました。取材の後は感謝の言葉もしっかりと伝えていましたよ。

10月26日
【栄養指導~おはし名人になろう】
今回の栄養指導は5年生が対象で「おはし名人になろう」でした。正しい箸の持ち方を教えてもらった後に、直径5ミリほどのビーズを箸で器から器へ移すゲームを行いました。授業の後半には、箸を使うときのマナーをたくさん教えていただき、日本の食文化について見識を深めることができました。子どもたちはけじめある態度で、栄養教諭の先生のお話を聞く時とゲームをする時の切り替えがしっかりとでき、実りある時間を過ごしていました。

10月21日
【日本製鉄出前授業~2回目】
5年生の社会科で、日本製鉄の方々にお越しいただき、出前授業を実施していただきました。前回の3年生に続き本校では2日目の実施です、心から感謝申し上げます。今回は「鉄の製造過程」・「鉄のすばらしさ」・「SDG’sの取組」等について教えていただきました。SDG’sの取組については、学習後に子どもたちに「現代社会にはどのような問題点があるか」投げかけていただき、子どもたちはその解決策を考えて発表していました。主体的・対話的で深い学びが実践されていました。どうもありがとうございました。

10月20日
【スクールアシストパック事業贈呈式】
本校は、先日、日本教育弘済会北海道支部様より、「ハンディ顕微鏡」35台を寄贈していただきました。手のひらサイズで、一人1台気軽に持ち運ぶ事ができ、最大倍率120倍の性能です!早速6年生の理科の授業で活用し、子どもたちは120倍の世界を楽しみながら学習を進めていました。今日は、その顕微鏡の贈呈式が行われ、173名の子どもたちを代表して、児童会の3名が贈呈式に参加してくれました。弘済会の方々も子どもたちの「使って楽しかった」「うれしい」との感想を聞き、喜んでいらっしゃいました。

10月18日
【席書き大会】
今日は、席書き大会にチャレンジする子どもたちが、放課後に席書きに取り組みました。正しい姿勢で半紙に向かい、集中して丁寧な字を半紙いっぱいに書いていました。会場となった教室は凛とした空気に包まれ、時間があっという間に過ぎていきました。

10月15日
【音楽発表会】
本日、音楽発表会を無事に終えることができました。ご観覧にお越しいただいた皆様、子どもたちにたくさんの拍手をいただき、どうもありがとうございました。どの学年も日ごろの練習の成果を十分に発揮し、音楽発表会のテーマ「みんなで協力して 最高の思い出をつくろう!」を達成できたと思います。何よりも素晴らしかったことは、どの学年の子どもたちも教職員も一体となり、みんなが笑顔で楽しい時間を過ごせていたことです。大成功の音楽発表会でした。

10月13日
【短期学校体験学習】
10月11日から本校に短期体験学習で2名のお子さんが来ています。オーストラリアに在住のお子さんで、現地の長期休業に合わせて一時帰国している間の体験入学で、14日までの予定です。初日は緊張していたようですが、すぐにみんなと仲良くなり楽しく過ごしています。学校の様子も日本とはずいぶん違っていると思います、色々とお話しして交流できるといいですね。

10月11日
【みんなで協力して 最高の思い出をつくろう!】
子どもたちの考えた今年の音楽発表会のテーマは「みんなで協力して 最高の思い出をつくろう!」です。普段の練習を見ていると、お互いに協力し合い、高め合っている姿が随所に見られます。音楽発表会は演奏や合唱の質を高めることも大切でしょうが、取組の過程でそれ以上に価値があることを沢山経験できます。今年のテーマに向けて全員が目標をもって協力し合い、一つのものを作り上げていく素晴らしさを感じてほしいと思います。

10月6日
【人と旗の波運動】
今日は、1・2年生が「室蘭市交通安全人と旗の波運動」に参加しました。市民一人一人の交通安全意識の高揚と、交通安全活動の推進を目的に行われています。風が強く気温の低い1日でしたが、子どもたちは道行く車両に元気に旗を振り、交通安全を啓発していました。短い時間でしたが、自分自身の交通安全に対する意識を振り返る機会となりました。

9月30日
【音楽発表会へ!~その②】
今日も音楽発表会の練習がありました。5年生はパートが集まっての音合わせ練習、素敵なハーモニーを響かせていました!音楽発表会当日がとても楽しみです。また、6年生は裏方として大活躍!ステージ前にひな壇を設置したり、楽器を体育館へ運び込んだりと、全校のみんなのために頑張ってくれました。

9月28日
【音楽発表会へ!】
今日から音楽発表会特別時間割が始まりました。各学年、10月15日の本番へ向けて、力を合わせ心をそろえて、練習に励んでいます。1年生は音を出さずに鍵盤ハーモニカの運指の練習をしたり、音を出すときには距離をとったり、2年生は密にならない広い体育館で練習したりと、感染症対策も意識しながらの取組をしています。10月15日は、子どもたちの頑張る姿を是非ご覧になってください。

9月22日
【しぜんたんけんたい~まとめ】
今日は、3年生の「いきもの学習」のまとめの日でした。「いきものいんく」加藤さんには何度も学校に来ていただき、いきもの学習を進めていただきましたが、今日でいったん終了です。「バードストライク」・「ロードキル」・「外来種」など、現代社会の抱える野生生物との共生に関する問題点や解決方法について、分かりやすく教えていただきました。2コマ続きの長い学習でしたが、子どもたちは集中を切らさず、とても楽しそうに学習していました。自然環境への向き合い方について、視野を広げる貴重な経験をたくさんさせていただきました。

9月20日
【ウポポイで見学学習】
今月15日(木)、4年生が社会科の見学学習でウポポイを訪れました。係の方から説明を受けたり、博物館の展示物を見学したりと、充実した時間を過ごすことができました。クイズ形式でアイヌ語の挨拶を教えてもらうなど、楽しみながら学習を深めていました。

9月14日
【〇×クイズと手遊び~体育委員会】
今日の白蘭タイムでは「〇×クイズと手遊び」を行いました。体育委員会の子どもたちが企画・進行し、前回同様に全校児童は各教室でテレビ画面を通して参加しました。体育委員会らしくスポーツに関する〇×クイズと、リズミカルな動きを取り入れた手遊びを組み合わせた楽しい時間になりました。放送室を本部にしていましたが、各教室の盛り上がりが放送室まで伝わってきていました!

9月13日
【1年生と荒井学級公開授業】
先日、1年生と荒井学級でそれぞれ公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、教員がお互いに授業を見せ合い授業改善に活かせるようにしています。今回は、1年生では「道徳」で「とりかえっこ」という題材を扱い、よりよい学校生活を送るための意欲と態度を育てる学習を、荒井学級では「国語」でメモをもとに文を書く学習を行いました。1年生はそれぞれの視点から、学校での生活を楽しくするためにどんなことができるかを考え、発表し、友達の思いを受け止め、荒井学級ではテーマに沿って話をしたり、構想メモを考えたりしていました。どちらのクラスも「粘り強く」取り組み、互いの考えを受け入れ合う「他者意識」をもちながら、学習を進めていました。本校が育成を目指す4つの資質・能力を育む授業が実践されていました。

9月12日
【修学旅行】
出発前は台風の影響が心配でしたが、2日間ともに暑いくらいの好天でした。自主研修ではグループごとに街頭インタビューを行ったり、地元のFM局に生放送で出演したりするなど、新しい試みにも積極的にチャレンジしていました。函館山の山頂から夜景が見られなかったことは残念でしたが、楽しく有意義な2日間を過ごせていました。

9月2日
【日本製鉄出前授業】
3年生の社会科で、日本製鉄の方々にお越しいただき、工場や働く人たちの様子を教えていただきました。普段の生活でどんな所に鉄が使われているか、鉄のつくり方、働く人が大切にしていることなど、分かりやすく教えていただきました。授業の終わりには「ボルタ」のプレゼントまでいただきました。どうもありがとうございました。

8月31日
【先生あてゲーム~放送委員会】
今日の白蘭タイムでは「先生あてゲーム」を行いました。放送委員会の子どもたちが企画・進行し、全校児童は各教室でテレビ画面を通して参加しました。3ヒントクイズで先生の名前を当てるゲームで、各教室大いに盛り上がっていました。あいにくの雨ふりで、外で遊ぶこともできない1日でしたが、放送委員会の頑張りにより全校で一緒に楽しむことができました。ゲームは大成功で終了!子どもたちの満足気な表情が、とても印象に残りました。

8月30日
【栄養指導~給食ができるまで】
今日は、室蘭の栄養教諭の方が来てくださり、1年生と2年生で栄養指導を行ってくれました。「給食ができるまでを知ろう」という題材で、「給食は栄養のバランスを考えて作られている」ことや「好き嫌いしないことの大切さ」について学習しました。給食センターで使っている、本物の大きな「お玉」や「へら」に驚きながら、楽しく学ぶことができました。本校が育成を目指す4つの資質・能力「健康力」について、学びを深めました。

8月29日
【修学旅行へ向けて】
6年生は、小学校生活最大の行事「修学旅行」へ向けて準備中です。今回の修学旅行では、「室蘭を多くの人に知ってもらう」ことを目的に、函館市民の方々へインタビュー活動を行います。「オリジナルポストカード」を作り、インタビューに答えていただいたお礼に渡す計画も立てています。そのポストカードを見て、「室蘭に行ってみたい!」と感じられるような内容をそれぞれが工夫していました。本校が育成を目指す4つの資質・能力、「言語能力・他者意識・健康力・粘り強さ」を養う集大成の取組です、インタビュー活動、頑張ってくださいね!

8月19日
【すごしやすい白蘭小のために】
2学期の委員会活動が始まりました。一部だけですが紹介します。児童会では、「ありがとうポスト」の取組を始めます。友達へのありがとうのメッセージをポストで集めて、全校のみんなに紹介する取組です。保健委員会では、汚れやすい「水回りの清掃」を行ってくれました。おかげでみんなが、気持ちよく使うことができますね。文化委員会では、「イラストコンクール」の掲示の準備を進めていました。みんなが楽しんでくれるといいですね。図書委員会では、全校のみんなが本を好きになるために、「読書スタンプラリー」の景品となる栞の作成をしていました。学級委員会は、全校的な安全を考えて「正しい廊下歩行」の動画撮影をしていました。体育委員会と放送委員会は、全校のみんなが楽しめるように、これから「白蘭タイムで行うイベント」の準備を進めてくれていました。どの委員会も、自分たちの学校をより過ごしやすくするために、自分たちで考え相談して活動しています。本校が育成を目指す4つの資質・能力の「他者意識」・「粘り強さ」がしっかりと養われています。

8月18日
【2学期始まりました!】
今日から2学期が始まりました。学校に子どもたちの元気な声が戻ってきて、とても嬉しく思っています。始業式では児童代表として6年生と児童会から1名が、夏休みに楽しかった事や2学期に頑張りたい事などを発表してくれました。2学期のスタートを堂々とした発表でバッチリと決めていました。また、夏休み中には、市内の小中学校全16校が参加する「第11回むろらん子どもサミット」に児童会から2名が参加して、「いじめのない学校づくりに向けた取組」の交流をしてきました。ここでも、代表児童は臆することなく、堂々と白蘭小の実践を発表していました。それぞれが、頑張り、楽しんだ26日間の夏休みだったと思います。蓄えたパワーで、長い2学期を元気に乗り越えていってほしいと思います。

7月22日
【1学期が終わりました】
今日で1学期は終了です。参観日は残念ながら実施できませんでしたが、その他の行事は概ね計画通りに実施できました。今学期の保護者の皆様、地域の皆様、関係機関の皆様のご支援とご協力に感謝申し上げます。どうもありがとうございました。終業式は児童代表として2年生と5年生と児童会から1名ずつ、3名の児童に1学期の思い出や夏休みに楽しみなことなどを発表してもらいました。自分の思いをしっかりと全校のみんなに伝えることができていました。明日から26日間の夏休みが始まります。生活リズムを整え、たくさん遊んでしっかりと勉強もしてほしいと思います。安全に気を付け、2学期に元気な姿で再会できることを楽しみにしています。

 

7月20日
【防犯教室】
今日は、北海道警察の方を講師にお迎えして「防犯教室」を行いました。白蘭タイムを活用して、放送室から各教室のテレビを通して遠隔で実施しました。「外に遊びに行くときの約束事」や、「家の人が知らない状態で他人についていかないこと」等、自分の安全を守るために自分でできる大切な事をたくさん伝えていただきました。もうすぐ夏休み、ご家庭でもお子さんが遊びに行くときの約束事など、お話していただけるとありがたいです。

 

7月15日
【水泳の心得】
新型コロナウイルス感染症予防のため、今年度も室蘭市は体育の学習で水泳を行いません。しかし、水泳は命に関わる大切な学習なので、本校では全学年で「水泳の心得」について学習しています。今日は4年生教室での学習の様子を紹介します。「水の中では息ができないこと」や「水は体温を奪う」こと、プールで気を付けること。また、水鉄砲で遊んでいて友達に嫌な思いをさせないことや川や湖での水遊びなど、どんなことに気を付けたらよいか考えてもらいながら学習を進めていました。もうすぐ夏休み、家族や友達と水遊びをする機会も増えることと思います。体調に留意していただきながら、安全に楽しく遊んでいただけたらと思います。

 

7月12日
【2年生公開授業】
先日、2年生の教室で公開授業を行いました。本校では「主体的・対話的で深い学び」の実現を目指し、教員がお互いに授業を見せ合っています。授業を見た後は、授業の進め方や子どもたちへの声のかけ方、教材の扱い方や子どもたちの学びの姿など様々な視点から全員で話し合いを行い、授業改善に活かせるようにしています。今回の授業は算数で「100をこえる数」のたし算とひき算を行いました。計算の仕方を皆で考えたり説明したりする内容でした。子どもたちは、いろいろな考え方で課題に取り組むことができました。計算の仕方を考えているときは「粘り強く」、説明する時は「他者意識」をもち「言語能力」を働かせて、本校が育成を目指す4つの資質・能力を育む授業が実践されていました。

 

7月11日
【手洗い実験~保健委員会】
今日から中休みと昼休みを使い、保健委員会の「手洗い実験」を学年ごとに行っています。保健委員会の6年生が上手に説明を進めてくれて、今日は1年生が楽しそうに実験に参加していました。まず、両手に実験用のクリームをすりこみ、その手を普段通り手洗い場で洗います。ハンカチで水分をふき取った後ブラックライトを手に当てると、クリームが洗われていない部分が白く光ります。白く光る部分が残らないように、丁寧に手を洗おうねという実験です。1回できれいに洗いきれる子は少なく、手洗いは時間をかけて丁寧にしなければいけないということを感じられました。

 

7月7日
【遠足】
今日は1~4年生の遠足でした。適度に太陽が隠れ風も吹き、長い距離を歩くには良いコンディションでした。1・2年生は白鳥台の「北公園」へ、3・4年生は「メルトタワー21」を経由して、伊達市黄金の「かぜの子ふれあい公園」へ行きました。欠席する子もなく、全員参加で楽しい時間を過ごすことができました。長い距離、しっかりと歩いていましたよ!

 

7月6日
【白蘭小〇×クイズ~学級委員会】
今日の白蘭タイムで「白蘭小〇×クイズ」を行いました。学級委員会の子どもたちが放送室で司会進行し、全校児童は各教室でテレビ画面を通して参加する形式です。感染症対策により、多人数が一か所に集まらないように、このようにしています。白蘭小のみんなが楽しみながら白蘭小について詳しくなれるように、楽しいフリップを工夫して作成していました。参加している教室からは、クイズ終了後にテレビ画面に向かって拍手が響いていました。頑張って企画してくれた相手への感謝や労いの気持ちと思います。離れていても一つにまとまって活動ができている姿が、とても清々しかったです。

 

7月1日
【4年生想合 手話教室】
今日は4年生の「想合」で「手話教室」を行いました。社会福祉協議会の方々を講師に迎え、聴覚障がいを持つ方が困っていることや生活の様子などを伺い、幾つか手話を教えていただきました。言葉が聞こえなくても口の動きで物の名前を当てるゲームや、ジェスチャーゲームなどでアイスブレイクを行い、手話を教えていただいたり質問に答えていただいたりした後、全員で「サザエさん」を手話で歌いました。子どもたちはとても楽しそうに活動していました。

6月30日
【これからの室蘭】
6年生の「想合」で「ふるさと室蘭」についての学習を進めています。室蘭を深く知り、対外的に発信していくことを目的にしています。今日は、室蘭市役所の企画財政部企画課の川口様、鈴木様にお越しいただき、室蘭について深く教えてもらったり、オリジナルの室蘭ブランドマークを一人ひとりが作成したりという活動を行いました。今後、修学旅行にも関連させていく大切な学習でした。室蘭市とタイアップしてこれからも続く学習活動について、NHKから取材の依頼があり、今回はテレビカメラも来ていました。大きな出来事が無ければ、本日6月30日の午後6:40頃に放送される予定です。よろしければ、ご覧ください。

 

6月29日
【宿泊学習2日目】
宿泊学習2日目です。雨でしたが沢のコンディションが良く、午前中に「川の活動」をすることができました。全員元気に全日程を終了しました。大きな事故やケガもなく、楽しい思い出を持ち帰ることができて何よりです。子どもたちはクタクタだと思います、ゆっくり休んでくださいね。

 

6月28日
【宿泊学習1日目】
今日は、5年生の宿泊学習1日目です。残念ながら雨模様ですが、午前中の「森の学習」は実施することができました。笹の葉にクモが卵を産むところも見られたようです。午後は「川の活動」を変更して、体育館での「スポーツ活動」を行っています。今日はクタクタになって、ぐっすり眠れそうですね。

 

6月27日
【しぜんたんけんたい】
今日は、3年生が想合の時間で北公園の西ブロックに行き、いきもの学習を行いました。昆虫を捕まえたり森の様子を観察したり、好天の下楽しそうに活動していました。講師の「いきものいんく」加藤さんがシマヘビを見つけて、子どもたちに触らせてくれました。「顔の前に手を近づけると蛇は威嚇してくること」や「在来種であるシマヘビと環境のつながりのこと」等、たくさんのことを伝えてくれました。

 

6月22日
【室蘭市民憲章唱和】
室蘭市の開港150年・市制施行100年の記念に際して、室蘭市より依頼があり、本校の3年生と児童会長が市民憲章の唱和を行いました。7月29日の記念式典において動画編集され披露されます。また、記念式典後は室蘭市のホームページ上でも公開される予定です。市役所の担当の方からは「はきはきしていて素晴らしいですね!」「とっても上手に読み上げてくれましたね!」と、たくさん褒められていました!画像は唱和の様子です。早く完成版を視聴したいですね。

 

6月21日
【たんぽぽ文庫 お話会】
今日は3、4、6年生を対象に、たんぽぽ文庫さんによる2回目のお話会がありました。物語を暗記して語ってくださるお話会は、その語り口の素晴らしさに、どんどん物語の世界に引き込まれていきます。子どもたちの読書への興味・関心を高めていただいてます。どうもありがとうございました。

 

6月17日
【まちが大すき たんけんたい】
2年生の生活科の学習で、「あけぼのパン」様にご協力いただき見学学習を行いました。施設を実際に訪ねることにより音やにおい等を感じ、五感を十分に働かせて学習活動を楽しめていました。本校の校区は、学習教材となる施設や環境が豊富です。これからもご協力よろしくお願いいたします。

 

6月16日
【体力テスト】
本校では体力テストを行っています。子どもたちの体力に関する全体的な傾向を捉え、体育の学習などに活かし、子どもたちの力を伸ばしていくためです。写真は4・5年生の反復横跳び、長座体前屈、上体起こし、立ち幅跳び、握力の様子です。楽しそうに取り組んでいましたよ。

 

 

6月14日
【租税教室】
今日は室蘭税務署の方をお招きして、6年生の租税教室を行いました。世の中から税金が無くなることによる弊害をまとめたアニメを視聴したり、クイズに答えたりしながら、子どもたちに分かりやすく税金の大切さについて教えていただきました。最後は1億円の札束(見本品)を全員が手に持たせていただきました。重さは10kgほどあるようで、子どもたちは重さに驚きながらも大喜びでした。

 

6月13日
【わかるかな3択クイズ~保健委員会】
6月10日(金)3回目の委員会活動がありました。写真は保健委員会の活動の様子です。委員会の子どもたちが、白蘭小のみんなが楽しみながら健康について考えられるように、クイズを考えて保健室前に掲示してくれました。どんな内容にするか話し合ったり、読み手が見やすいレイアウトを考えたりと、工夫して活動しています。

 

 

6月9日
【きれいにさいてね】
1年生の生活科でプランターにあさがおの種を植えました。プランターの土に指先で5か所の穴をあけ、そこに種を入れました。種には水をあげてお世話をしないと、芽を出してはくれません。プランターは一人一鉢です、責任をもってお世話をして、きれいな花を咲かせてくださいね。

 

 

6月8日
【校舎外清掃】
今日は白蘭タイムを使って、全校一斉に「校舎外清掃」を行いました。全校のみんなで協力しながら、グラウンドの周りや駐車場、校舎周辺の通学路などのゴミ拾いです。本校が育成を目指す4つの資質・能力「他者意識」を養う大切な活動でもあります。拾ったゴミを見てみると、通学路脇のたばこの吸い殻の多さに驚かされました、中にはカップ麺の空き容器も…。私たち大人がマナーを子どもたちに示さなければいけないなと、改めて感じさせられました。子どもたちは一生懸命ゴミ拾いを続け、終わった後の昼休みは元気いっぱいに遊んでいました。

 

6月7日
【よい歯の児童表彰式】
今日は室蘭市教育委員会教育長様からいただいた「よい歯の児童表彰状」の授与式を校長室で行いました。小学校は6年生が対象で、本校からは11人の子どもたちが表彰されました。食事の時は食べ物を咀嚼したり、運動の時には歯を食いしばったり、私たちが生きていく上で歯はとても大切なものです。本校が育成を目指す4つの資質・能力「健康力」、しっかりと身につけていますね。

 

 

6月4日
【運動会】
爽やかな青空の下、無事に運動会を終えることができました。ご来場の皆様、子どもたちの応援ありがとうございました。初めての運動会を経験した1年生は、5・6年生がフラッグを操るたびに「きれい~!」「すご~い!」「そろってる~!」と歓声を上げていました。その声が聞こえてきた5・6年生も、とても嬉しそうに演技をしていました。高学年の素敵な姿を見て低学年が成長していく、この場面だけでも大成功の運動会でした!

 

 

6月2日
【運動会全体練習】
暑過ぎず、寒過ぎず、ベストコンディションでの全体練習となりました。競技に全力で取り組む姿も素晴らしかったですが、係の仕事に責任をもってグラウンドを走り回る姿もとても立派でした。運動会当日は、練習の成果を好天の下で発揮できることを願っています。晴れますように!

 

 

5月31日
【運動会1週間前】
運動会まで1週間を切り、全校での練習も始まっています。寒い1日でしたが、天候の様子を見ながら外で練習したり、中で練習したりしていました。外が寒い時は上着を着て、中で暑くなったら上着を脱いで、子どもたちは自分で考え衣服の調節をしています。これも大切な「健康力」ですね。

 

5月27日
【ソーイングはじめの一歩】
5年生の家庭科では、裁縫に取り組んでいます。今日は「玉結び」「足つきボタン取り付け」「玉止め」を行っていました。ディスプレイに映る先生のお手本を確認しながら、友達同士で仲良く教え合いながら、てきぱきと作業を進めていました。

 

5月25日
【運動会スローガン「あきらめずに みんなかがやけ 白蘭ピック!」】
今週から運動会の特別時間割が始まっています。天候も良く、学年によっては外での活動が多くなっています。学校では衣服による体温調節、こまめな水分補給等配慮しています。ご家庭でも、しっかり寝て、しっかり食べる、生活リズムへご留意ください。リレーの練習や応援団の活動なども始まり、子どもたちは本番へ向けて元気に活動しています。

 

5月19日
【3年生 いきもの学習】
3年生の「想合」の時間で、NPO法人「いきものいんく」代表の加藤康大さんにお越しいただき、身近な自然や生き物を教材とした「環境学習」を行っていただきました。人間が身勝手に、地域の固有種を別の地域に持ち込み生態系を破壊していることなどを分かりやすく子どもたちに伝え、環境保全の心を養ってくれています。今後7回実施の予定です。

 

5月18日
【1年生を迎える会】
児童会が中心となり「1年生を迎える会」を行いました。体育館の扉とキャットウォークの窓は全て開放、友達との間隔を保ちながら感染症対策もしっかり講じました。1年生が全校児童と対面するのは今日が初めてで、緊張したかもしれません。児童会が企画してくれた三択クイズがとても楽しかったようで、正解すると拍手やガッツポーズで喜びを表していましたよ。

 

5月17日
【避難訓練】
消防署と防災設備管理会社の方々にご協力いただき、本日避難訓練を行いました。非常災害時にどこから避難するのか、安全で速やかな避難の仕方等、自分の命を守るための大切な訓練でした。子どもたちの様子を見た消防署の方からは、「素早く安全に避難できていました。」と、お褒めの言葉を頂きました。災害は起こってほしくないですが、万が一の時には、しっかり自分の命を守りましょう。

 

5月13日
【ご寄贈ありがとうございます】
地域の方から、たくさんの「ダリアの球根」「オミナエシの種」「掃除用の手縫い雑巾」を頂きました。「よかったら子どもたちのために使ってください。」と、名乗ることなくお帰りになられました。ありがたく使わせていただくと共に、地域の皆様の温かさに心より感謝申し上げます。

 

5月12日
【教材園】
好天の中、1・6年生が教材園にジャガイモを植えました。1年生は生活科で、ジャガイモの成長の様子を観察していきます。6年生はジャガイモの他に、ホウセンカの種も植えていました。理科で植物の体のつくりと働きを学習する時に活用します。1年生を6年生がサポートしながらジャガイモを植える姿は、とても微笑ましいものでした。6年生が1年生の教材園に水をまいてくれると、1年生も6年生も「大きくな~れ!」と笑顔で合唱していました。

 

5月10日
【めざせ野さいづくり名人】
2年生の生活科で一人一鉢ミニトマトの苗を植えました。生活科では「具体的な活動や体験を通す、体全体で身近な環境に直接働きかける」ことを重視しています。身近な野菜「ミニトマト」ですが、毎日のように水をあげて花が咲いて実がなるまでは2か月くらいかかるでしょうか。一人ひとりがお世話をすることを通して、植物の成長の様子や食べ物を大切にする心、責任感など、たくさんのことを感じてほしいと思っています。

 

 

5月9日
【春さがし】
連休が終わり、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。好天の中、3年生は理科で「春さがし」を行いました。「地面を歩いている虫」「ザラザラした葉」「鳥の鳴き声」など、一人ひとりが9つのテーマをもって、ビンゴゲームのようにそれぞれの春をさがしていました。五感をフルに使って「粘り強く」最後まで取り組んでいました。

 

 

5月6日
【想合】
3年生から始まる「総合的な学習の時間」を、白蘭小では「想合」と名付けています。「色々な発想、想像力を発揮して、様々な力、みんなの力を合わせて課題を解決していこう」という意味が込められています。現在4年生の「想合」では、「室蘭のいいところをみつけて紹介しよう」というテーマで学習を進めています。友達や家族の方など、色々な人にインタビューして内容をまとめていきます。本校で育成を目指す4つの資質・能力「言語能力」や「他者意識」、また、ふるさと室蘭への思いを育む大切な学習です。とても楽しそうに友達と交流しながら勉強していますよ。

 

5月2日
【GWの合間も元気です!】
3連休と3連休の間に挟まれた月曜日…、子どもたちはどんな顔で登校するのかなと思っていましたが、元気に挨拶できる子が多く、授業にも落ち着いて取り組めているようでした。生活リズムが守られているのですね、ご家庭の教育力に感謝しています。外で体育を行っていた2・3年生は鉄棒にチャレンジ、2年生は「地球回り」、3年生は「足かけあがり」を頑張っていました。「できない~!」と言いながらも、何回もチャレンジする姿はとてもたくましかったですよ!成功したときの「できたー!」という爽やかな声も、たくさんグラウンドに響いていました。

 

 

4月28日
【クッキング はじめの一歩】
5年生は,今年度から家庭科が始まっています。今日は,自分でお茶を淹れて飲むという実習を行いました。感染症対策として,1人がお茶を淹れる毎に急須や計量スプーンなどを洗っていました。また,お茶を飲む時は,お茶を淹れた順番に教室へ移動しおしゃべりせずに飲んで感想を書くというスタイルで行いました。「みんなで協力して淹れたからおいしかった。」「せんべいみたいな味がした。」など,たくさんの感想がありました。

 

 

4月25日
【交通安全教室】
先日、交通安全教室がありました。7名の交通指導員さんにお越しいただき、1・2年生が安全な道路の横断について教えていただきました。大型連休前に、自分の命を守るための大切な学習でした。学習の最後には、交通安全協会の皆様より全員に反射シールなどをいただきました。また、1年生には、過去にお子さんが交通事故でお亡くなりになった佐々木様という方から、「みんなが交通事故にあわないように、無事に家に帰る」と思いを込めたカエルのお守りもいただきました。教えていただいたことを普段の生活に活かしていきたいですね。

 

4月22日
【児童委員会認証式】
先日、児童委員会の認証式がありました。児童会活動は、子どもたち自身が、学校をより楽しく、過ごしやすい場にするために、やりたいこと、やってみたいことを自らの手で実践できる貴重な機会です。今回選ばれた委員長さんを中心に頑張ってほしいと思っています。

 

 

4月21日
【3年生校区探検】
昨日、絶好の野外活動日和の中、3年生が社会の学習で校区探検に出かけました。まずは学校のある白鳥台地区を実際に歩き、自分たちの目でどんな施設や建物があるか確かめていました。今後も社会の学習や遠足で、陣屋や崎守、石川町方面などに出かける予定です。自分たちが暮らす地域のことを、体験しながらたくさん学習していきます。

 

 

4月18日
【スクールバス集会】
今日は、バス通学のみんなが集まりスクールバス利用の約束事を確認する、スクールバス集会がありました。バスの乗り降りや乗車中のルール、ネームプレートの動かし方などを皆で確認していました。バスリーダーを中心に、ルールを守って登校してくださいね。

 

 

4月15日
【委員会始まりました】
今日は、第1回目の委員会活動で、活動目標や活動計画を決めました。どの委員会も、みんなの意見をできるだけ取り入れるために、工夫しながら話し合いが進められていました。合意形成を図りながら話し合いを進める姿は、大人顔負けです。白蘭小の委員会活動は4年生から始まります。上の学年が頑張る姿を間近で感じながら、下の学年が成長していく貴重な時間が過ぎていきました。

 

 

4月14日
【初めての給食】
14日は、1年生、初めての給食でした。メニューは「ごはん・どさんこ汁・かぼちゃひき肉フライ・牛乳」でした。準備の間も静かに待ち、食べている間は黙食もばっちりでした!もりもり食べておかわりする子もたくさんいて、初めての給食は好評だったようです。後片付けも立派にできていましたよ!

 


4月13日
【6年生ありがとう!】
1年生のみなさんは、先生のお話をしっかりと聞いて元気に学校生活を過ごしています。まだまだ分からないことはたくさんありますが、困ったときには優しく教えてくれる白蘭小のお兄さんお姉さんが近くにいます。写真は登校後の朝、1年生教室の様子です。朝の準備もこれなら安心ですね、ありがとう6年生!


 

 

4月8日

【令和4年度のスタートです】4月6日に、着任式と始業式が行われました。児童を代表して6年生の児童が、歓迎の気持ちを表し、挨拶をしてくれました。始業式での子どもたちの表情からは、進級した喜びが感じられました。また、8日には、入学式が行われました。うれしそうにランドセルを背負ってきた1年生。入学式では、コロナのためお返事はできませんでしたが、名前を呼ばれると、立って、元気に手を挙げていました。

 

 

3月26日

【令和3年度最終日】本日、修了式、離任式が行われました。担任の先生から通知表を元気に受け取り、子どもたちは学校をあとにしました。1年間子どもたちは、この学校で大きく成長しました。これもひとえに、保護者、地域の皆様のご協力のお陰です。1年間お世話になりました。次年度も引き続きよろしくお願いいたします。

 

3月23日

【卒業式】2年ぶりに、卒業生、在校生全学年、保護者が揃っての卒業式です。6年生は、小学校生活の総まとめとしての卒業式を立派にやりとげ、この学び舎を巣立っていきました。仲間とともに大きく成長しました。在校生は、頼もしい卒業生の背中をしっかりと見つめ、別れを惜しんでいました。

 

 

3月9日

【6年生を送る会】各学年が、6年生のためにと練習してきた出し物の発表や、6年生からのお礼の出し物、全校ゲーム等が行われました。2年ぶりに体育館で実施することができましたが、子どもたちの気持ちが伝わる温かい会になりました。

 

 

2月25日

【放課後算数学習】先日、4回目の放課後算数学習が行われました。子どもたちは、これまで学習した内容をふり返り、自分の苦手とする内容を確認していました。6校時の時間帯ですが、どの学年の子も、一生懸命に取り組む姿は大変立派でした。

 

【参観日】3日間日程で、3学期の参観日を行いました。子どもたちは、普段学校で頑張っている姿をおうちの人にもみてもらおうと、いつも以上に張り切って学習に取り組んでいました。保護者の皆様におかれましては、十分な駐車スペースを確保できなく、大変ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。

 

2月18日

【図書委員会】先日、図書委員会による読み聞かせが行われました。図書委員の子たちは、休み時間等を使って練習していました。低・中・高学年の子どもたちを対象に、他者意識をもって、取り組んでいました。

 

2月15日

【全学年 プログラミング教育】昨年度から施行された新学習指導要領で、新しく加わったプログラミング教育。プログラミングを通して、論理的思考力等を育んでいくのが目的です。また、パソコンを使う活動もあれば、パソコンを使わない活動もあります。本校では2月をプログラミングの月として、毎週火曜日の朝学習で、プリント学習に取り組みます。プリント学習を通じて、ゲーム感覚で「順序」「繰り返し」「分岐」などに親しんでいきます。

 

2月7日

【3年生 図工】3年生が、初めて釘打ちを学ぶ単元「くぎうちトントン」の様子です。安全に気をつけながら、真剣な表情で取り組んでいました。ビー玉を転がす楽しいゲームが完成しそうです。

 

2月2日

【縄跳び発表会2,4,6年】本日、白蘭タイム(長い昼休み)に、体育委員会企画の縄跳び発表会が行われました。これまで、体育の授業や休み時間に練習してきた技を存分に発表しました。

 


1月27日

【放課後算数学習】回を追うごとに参加者が増え、最初の希望者数に比べ、17名も増えました。自分の学年よりも、下の学年の内容の問題に取り組み、「できたー」とほっとしている姿や、自分の苦手分野を再確認したりする姿が見られました。

 

【6年生 一日体験入学】例年であれば、本室蘭中学校に行って、授業の様子を見学するのですが、今年度はコロナ禍のため、本校での開催となりました。子どもたちは、中学校の生徒会が作成した動画を見て、進学への意欲を高めていました。

 

1月18日

【休み時間】久しぶりの晴天に、子どもたちは休み時間、外で元気に遊んでいます。1年生は、大きな雪だるまを作ろうとしたり、鬼ごっこをしたり、冬のグラウンド遊びを楽しんでいました。手袋を家に忘れた子もいるようです。手袋があると、子どもたちはより元気に遊ぶことができますし、登下校も安全ですね。「手袋着けたかい?」の声掛け、よろしくお願いいたします。

 

1月14日

【3学期スタート】本日から3学期がスタートしました。学校に、子どもたちの元気な笑顔が戻ってきました。子どもたちは、振り返りテストに取り組んだり、新しい係活動を決めたりと、意欲的な姿がたくさん見られました。2022年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月22日

【2学期終了】昨日、2学期の終業式が行われ、2学期が終了しました。子どもたちは、大掃除で靴箱を清掃したり、最後に友だちと元気に遊んだりする姿が見られました。(画像は12/20)2学期は、運動会や音楽発表会などのおおきな行事がありましたが、授業時間はしっかり学習する、休み時間は思いっきり遊ぶなど、めりはりをつけた学校生活を送ることができました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いいたします。 

 

12月16日

【体育委員会の取組】体育委員会は、今週から、なわとび検定を見てくれています。低学年のなわとびの数を数えてくれたり励ましたりしてくれています。たまたまその場にいた6年生が、1年生にコツを教えてあげるなど、自然に異学年の交流が行われていてます。

 

 

12月10日

【明日は、音楽発表会】延期になっておりました、音楽発表会ですが、いよいよ明日開幕です。子どもたちは、日に日に高まってくる自分たちのハーモニーに満足感も高まっていることでしょう。と同時に、日々の学習にもしっかりと取り組み、成長した姿を感じます。明日の保護者公開では、子どもたちのがんばりをぜひご覧ください。(画像は、昨日のものです)

 

12月3日

【2年生 生活科】動くおもちゃ制作に励んでいました。つくったものを一度確かめて、うまくいかなければ、「どこを変えればいいのかな」と考えながら進めていました。

12月1日

【スケート学習】今年度もスケート学習が始まりました。3年生以上はすでに、1回目のスケート学習を終え、子どもたちは楽しく活動していました。また、今年度も、日本製鉄アイスホッケー部「室蘭スティーラーズ」の方が、講師として来てくださっています。毎年ありがとうございます。

 

11月29日

【5年生と1年生の交流】5年生は、国語の学習で、学校をよりよくするために自分たちにできることを考えました。考えたことを、昼の放送や、交流で実践しました。この日は、1年生と交流しましたが、5年生が考えたクイズに1年生は大喜びで参加していました。異学年が楽しく交流する姿がより増えてきました。

 

 

 

11月22日

【児童会三役】先週、児童会三役の活動の一つである、赤い羽根共同募金を実施しました。三役の児童は元気に挨拶をしながら募金の声かけをしていました。保護者の皆様におかれましては、ご協力ありがとうございました。

 

 

11月18日

【3年 点訳体験教室】先日、想合(総合的な学習の時間)の学習で、講師の方をお招きして点訳体験教室を行いました。身の回りのもので展示が使われているものを確認したり、実際に機器を使って点字を打ったりして、視覚障害にかかわる知識を深め、貴重な体験をすることができました。講師の皆様ありがとうございました。

 

 

11月10日

【6年生と1年生の交流】学校生活のいろいろな場面で、6年生が1年生と関わっています。清掃活動では、通年で、6年生が1年生と一緒に清掃をしています。6年生のお兄さんお姉さんが丁寧に掃除の仕方を教えてくれたり、優しく励ましてくれたりしています。また、6年生が国語で学習したことを生かして、休み時間に1年生と遊ぶ企画を考えてくれました。1年生は笑顔で体を動かしていました。

 

【インターンシップ】昨日は臨休となったため、2日間の体験が終わりました。最後は、5年生全員と挨拶をして、学校を後にしました。

 

11月8日

【2年生 算数】今日は、三角形を切ったらどんな形になるかを考える内容でした。子どもたちは、三角形とにらめっこしながら深く考えていました。また、1階スペースには、図工の作品が並んでいます。楽しい音が聞こえてきそうです。

 

【インターンシップ受け入れ】本日から3日間、市内の高校生のインターンシップを受け入れています。高校生は、授業を見学したり、休み時間に子どもたちと一緒に遊んだりしています。

 

 

 

10月29日

昨日、日本製鉄室蘭製鉄所の方を講師にお迎えして、5年生を対象に出前授業を実施していただきました。鉄の作られ方や、環境について考える学習を通して、子どもたちからは、「楽しかった!」「分かりやすかった」などの声が聞かれ、大盛況に終わりました。

 

 

 

6月17日

【講師による授業】3年想合、いきものいんくの方をお招きして、いきものについての学習をしました。6年社会、室蘭税務署の方をお招きして、租税に関する学習をしました。4年学活、本校の養護教諭による、虫歯予防の学習をしました。

 

 

6月3日

【全学年 学習の様子】室蘭もだんだん暖かくなり、休み時間には半袖で元気に遊ぶ子が増えてきました。本日の学習の様子をご紹介します。1年生、図工の粘土。2年生、カタカナを使って作文。3年生、算数のドリル。4年生、図工コロコロガーレの計画。5年生、国語意味調べ。6年生、社会米作りの始まり。



 

5月21日

【遠足】先週14日に、遠足に行きました。1,2年生は下北公園、3,4年生はとんてん館です。1日延期にはなりましたが、青空のもと、元気に歩きました。

 



4月23日

【参観日】今年度最初の参観日が、保護者分散型で行われました。昨年度は、屋外での体育参観日のみの実施でしたので、1年ぶりの教室での参観日となりました。子どもたちは、おうちの方に見てもらえて、少し照れながらも、意欲的に学習に取り組んでいました。


 

 

4月14日

【全学年 学習の様子】1年生、給食、ひらがな。2年生、音読劇。3年生、漢字の学習。4年生、分度器を使った学習。5年生、整数と小数。6年生、点対称。休み時間には、外で、多くの子が友だちや先生と遊ぶ姿が見られました。。

 

4月8日

【全学年 学習の様子】今日から、1~6年生揃っての登校です。朝の学習の時間では、6年生が1年生の教室に行き、お世話活動が始まりました。また、今年度は、3年生以上の理科を、専科として、担任外の先生が指導します。

 

 

3月25日

【修了式、離任式】本日で学年が修了となります。離任式には、6年生も出席し、本日は、白蘭小学校の全員が顔を揃えました。節目となるこの日を子どもたち全員と迎えられ嬉しく思います。今年度は、新型コロナウィルスにより、様々な制約がありましたが、保護者の皆様や地域の皆様のお陰で、子どもたちは元気に学校生活を送ることができました。1年間ありがとうございました。

 

 

3月24日

【4年生 算数】いよいよ明日が修了式です。4年生は、1年間のまとめの問題に取り組んでいました。個々に教科書の当該ページを振り返り、確認しながら問題を解いていました。教室後方の掲示板には、話の聞き方について、また、教室側面には、国語の「たいせつ」に関わる掲示がされています。1年間4年生の子どもたちが、着実に力をつけて成長したのがよく分かります。

 

 

3月20日

【卒業証書授与式】今年も、感染症対策のため、制限がある中での卒業式となりましたが、卒業生はとても立派な態度で卒業証書を受け取っていました。また、4,5年生も真剣な表情で式に臨み、4,5,6年生の子どもたち一人一人からがんばりが伝わってきました。

 

 

3月19日

【卒業式に向けて】卒業式を明日に控え、6年生の子どもたちは、体育館を一生懸命に掃除していました。自分たちの晴れ舞台を、また、在校生のためにと、熱心に床を磨いていました。また、5校時の最後、体育館の扉を開けると、そこには、1,2,3年生の子どもたちが待っていました。1,2,3年生は明日の卒業式に出席できないので、今日がお別れの日でした。かわいい下級生が笑顔で拍手する前を、6年生が、笑顔で歩きました。心温まる一幕でした。

 

 

3月12日

【5年生】この日は算数の学習を頑張っていました。5年生教室の背面掲示板には、子どもたちの3学期の目標や、ミニ作文が掲示してあります。また、国語の学習計画や算数の学習の要点が掲示されています。

 

3月4日

【6年生を送る会】今年度は、例年とは形をかえ、TV放送を使っての実施となりました。各学年工夫をこらした出し物を流し、6年生への感謝の気持ちを表しました。6年生からは、お礼の出し物と、在校生へ手作り雑巾のプレゼントがありました。最後は、実行委員会の5年生が企画した全校遊び「先生お絵かきですよ」が行われ、楽しく心温まる会になりました。

 

 

3月2日

【6年生のがんばり】本日は、朝から大雪。6年生が玄関で、登校してくる子のランドセルや上着についた雪をほろってくれています。また、家庭科で学習したことを生かし、校内で普段掃除をしない箇所を捜し歩き、汚れに応じた清掃方法を考え、実際に清掃してくれました。

 

 

2月24日

本日の様子をご紹介します。1年生:ボールけり遊び 2年生:道徳「ありがとうの絵」 3年生:図工「思い出の絵」 4年生:図工「幸せを運ぶカード」 5年生:習字「近づく春」 6年生:雑巾づくり

 

 

2月9日

【児童会三役】校内に貼ってあるいちごの装飾の中からハート型の種を見つけよう、というユニークな企画が始まりました。子どもたちは、休み時間、楽しそうにハートを探していました。

【クラブ 写真クラブ】5日に、今年度最後のクラブが終わりました。昨年度より1回増やしたクラブでしたが、先日の臨休で結局今年度も6回の実施でした。写真クラブでは、主に3年生に向けて「クラブ紹介」ポスターを作成しました。

2月3日

【6年生 想合】地域の文化を学ぶ一環として、藍染体験活動を行いました。真っ白なバンダナを、自分の好みの技法で染めていきます。どんな模様になったかは、広げてみて初めて分かります。広げた瞬間の子どもたちの笑顔が光っていました。卒業生制作として展示しますので、卒業式を楽しみにしていただければと思います。

 

【プログラミング教育】今年度から施行された新学習指導要領で、新しく加わったプログラミング教育。子どもたちが何かのプログラムを作り上げるのが目的ではなく、プログラミングを通して、論理的思考力等を育んでいくのが目的です。また、パソコンを使う活動もあれば、パソコンを使わない活動もあります。本校では2月をプログラミングの月として、毎週火曜日の朝学習で、プリント学習に取り組みます。プリント学習を通じて、ゲーム感覚で「順序」「繰り返し」「分岐」などに親しんでいきます。

 

 

1月26日

【3年生 道徳】「よわむし太郎」という教材文を通して、よいと思ったことを行おうとするときに大切なことについて、一生懸命考えていました。3年生教室の後方掲示板には、自画像と、話の聞き方について掲示されています。また、廊下壁面には、1年間で撮影したクラス写真が大きく貼られています。そして、2学期末に制作した図工「ゴムゴムパワー」の作品も展示してあります。今日の昼休みには、多目的ホールで、多くの3年生が笑顔で鬼ごっこをしていました。

 

 

1月22日

【6年生 国語】絵を見て、筆者がよいと思ったところや、よさを表す言葉を考える活動です。子どもたちはしっかりと資料と向き合い、資料と「対話」していました。「主体的・対話的で深い学び」の対話には、児童同士や児童と教師、だけでなく、資料と向き合うことや、自分と向き合うことも含まれています。6年生教室の後方掲示板には、3学期のめあてが掲示されています。また、前方のホワイトボードには卒業までのカウントダウンが掲示されていました。残り短い小学校生活を、精いっぱいがんばるぞという気持ちが表れています。

 

【体育委員会】なわとび週間が始まりました。体育委員が、児童の跳んだ回数を数えるなど、子ども同士の関わりも見られます。寒さに負けず体力づくりに励んでいます。

 

1月20日

【5年生 体育】昨日5年生がスケート学習を行いました。日本製鉄アイスホッケ部のお二方が講師として滑り方を教えてくれました。笑顔がたくさんこぼれ、冬のスポーツに親しむことができました。

 

【1年生、2年生 生活】季節に親しむ活動で、屋外でそり遊びを楽しみました。1年生はそりすべり、2年生は少しレベルが上がってそりリレーにチャレンジしました。寒さに負けず、元気に取り組んでいました。

 

 

 

1月18日

【2年生】 教室後ろの掲示板には、子どもたちのお誕生日の紹介と、3学期のめあてが掲示されています。また、側面には、これまでの学習の要点を掲示し、子どもたちがいつでも振り返って確認できるようにしています。休み時間に外で遊ぶ子が最も多いのが2年生です。遊びも勉強も、元気いっぱいがんばっています。

 



1月15日

【1年生 国語】漢字の学習の場面です。TV画面に表示されたアニメーションで、筆順を確認していました。4月から入学した1年生、学習態度は大変立派です。また、雨具かけや、ロッカーの使い方も整頓されています。落ち着いて学校生活を送っています。

 




1月14日

【5年生 道徳】家族愛をテーマに、教材文を基にしてたくさん考え、ワークシートに記入していました。

 

【6年 体育】新しく始まるソフトバレーボールのチームを決める場面でした。子どもたちが自分たちでチーム編成を進めていく姿が、立派でした。

 

1月13日

昨日から3学期が始まり、校舎には子どもたちの元気な声が響いています。本日4校時の様子です。1年生は書写です。お手本の通りに、字を整えて書いています。2年生は体育。アリーナで元気いっぱい走り回っていました。3年生は道徳。明るい心(正直な心)について考え、友だちの発表を聞き「うんうん」「似ています」などの声が聞かれました。4年生は理科。天体の学習です。教科書の写真を注意深く見て冬の大三角を見つけていました。冬休み明け2日目ですが、落ち着いて学習に取り組んでいました。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

12月16日

【児童会活動 学級委員会】本日、TV放送を使って、学級委員会企画による「クリスマス〇×クイズ」が行われました。サンタとトナカイに扮した学級委員さんが、クリスマスにちなんだクイズを出題。教室からは、「いぇーい」「やったー」と正解者からの嬉しい声が聞こえてきました。

 

【児童会活動 図書委員会】白蘭小の子どもたちが、通常貸出の返却を期限内に済ませてくれたため、本日、予定よりも前倒しで、冬休み図書の貸し出しがスタートしました。昼休みには、多くの子どもたちが本を選んでいました。お昼の図書室には、壁の高いところにある窓から日光が注ぎ、明るく温かな雰囲気になります。また、この日のために、図書委員さんが、かわいい飾りを制作してくれていたようで、飾りに見入っている子もいました。17日間の冬休み。今年は、親戚と会わないで過ごすご家庭もあるかと思います。おうちでゆっくり親子で読書、楽しそうですね。

 

 

12月8日

【児童会活動】先日、児童会三役の活動の一つとして、「赤い羽根共同募金」が行われました。募金した子どもたちは三役の児童から「ありがとうございます」とバッジを受け取り楽しそうにしていました。高学年の子どもは、募金の意義をある程度理解していると思いますが、低学年の子どもたちも「あ、いいことしたんだな」と感じたことでしょう。保護者の皆様におかれましては、募金へのご理解とご協力ありがとうございました。集まったお金は、室蘭市社会福祉協議会内の室蘭市共同募金委員会を通して地域の福祉団体や施設に寄付されます。

 

【2年生 生活】「作って ためして」という単元のゴールの活動として、「あそびのひろば」を企画し、1年生を招待しました。一見「2年生がつくったおもちゃで1年生と楽しく遊ぶ」だけのようにも見えますが、この活動には、数多くの学びが凝縮されています。キーワードは、本校で育成を目指す資質能力の一つでもある「他者意識」です。①「おもちゃ作り」この日に至るまで、2年生は試行錯誤を繰り返します。「1年生が楽しめるようにするために」という思いから、おもちゃの出来を微調整しているはずです。②「遊び方」ルールを示したり、お手本を示したり、あの手この手で遊び方を伝えようとします。「あそびかた」の看板には、漢字に読み仮名がふってあり、他者意識の高まりを感じます。また、お客さんに、丁寧な言葉遣いで接していたのが立派でした。③「楽しませる」実際に1年生が遊ぶと、実にいろいろなことが起こります。なかなか的に当たらなかったり、おもちゃが壊れてしまったり、ルールを破ってしまったり。それでもどうにか1年生を楽しませようと「もう一回やってみよう」「一緒にやってみよう」「(少ししか当たってなくても)おお~!すごいねぇ!!」と臨機応変に優しく接していました。そして1年生にとってはこれが深い思い出となり、次年度への大きな意欲へと繋がっていきます。2年生の子どもたち、大きく成長しています。

 

 

11月25日

【6年生 体育】6年生の子どもたちが、スケート学習に取り組みました。この日は、日本製鉄アイスホッケーチームの皆さんが、講師としてきてくださいました。今シーズンも、先方と都合が合えば、アイスホッケーチームの方に教えてもらえます。子どもたちは、久しぶりの氷の感触を確かめながら、楽しそうに活動していました。この日の活動が楽しかったのか、お休みの日に子ども同士でスケートに行った子もいたようです。やはり、その道に長けている方のお手本は、子どもたちにとって大変貴重です。お忙しい中、地域の皆様に支えていただき、子どもたちも幸せです。

 

【2年生 図工】「はさみのアート」と題し、子どもたちが思い思いにはさみを走らせて作りました。黒と白とのコントラストがとてもきれいですね。離れて見るとまた違った感じ方にもなり、とても面白い作品が並びました。

 

 

11月18日

【5年 社会】先日、日本製鉄の皆様を講師にお招きし講話をいただきました。鉄の製造工程や用途、製鉄業と環境との関係について、学びを深めることができました。例年ですと、工場を見学しに行くことができるのですが、今年はコロナ禍のため、見学ができませんでした。その代わりの事業として、ご厚意で出前授業を計画してくださっています。地元の皆様が、室蘭の子どもたちのためにと、知恵を絞ってくださっていることに感謝です。

 

【おまけ 写真クラブ】先日の写真クラブでは、「お気に入りの場所」をテーマに写真を撮りました。1階スペースのガラス棚や、自分の教室、音楽室、階段など、自分の大好きな場所を写真におさめました。今回、一番多く票を集めたのが、こちらの写真です。この児童は図書委員の経験があり、この場所からのこの景色が好きなのでしょうね。いい写真です。

 




11月10日

【認証式】先日認証式が行われ、後期委員会活動の児童会長と各委員会委員長が、校長先生から認証状を受け取りました。その後、児童会長と各委員長が、活動目標や活動計画について話しました。そのお話からは、どの委員会も、白蘭小学校をよくしよう、楽しくしようとする力強い意欲が感じられました。

 

【5年生 想合】地域の高齢者施設の方を、講師にお招きし、福祉の学習を行いました。講師の方は、施設の様子や、高齢者と接するときのポイントなどを、分かりやすく教えてくださいました。地域の子どもたちのために、ご協力いただけたこと、本当に感謝です。白蘭小学校が様々な教育活動を行えているのは、地域の方々のご協力のお陰だと、改めて感じました。

 

 

11月6日

【3年生以上希望者 放課後算数学習】今年も、希望者による放課後算数がスタートしました。月曜の5校時が終わったあとでしたが、参加した子どもたちは、集中して頑張っていました。「わかる」ことが「楽しい」につながった子もいたようで、「先生、今日楽しかった!」との声も上がりました。

 

【3年生 4年生 スケート学習】今年もスケート学習が始まり、昨日は、3年生、本日は4年生がスケートに親しみました。3年生は、今回初めてスケート靴で氷上に立つ子もいて、おそるおそる、でも、一歩一歩着実に前に進んでいました。4年生は、慣れてきた子も多く、自分の思う方へ、すいすいと進んでいる様子でした。子どもの成長の早さには驚きます。お休みの日や冬休みなどに親子でスケート、楽しそうですね。

 

 

10月28日

【白蘭タイム】今年度より、委員会活動を活発化し、委員会企画を行いやすいようにすることで、異学年同士の交流を増やそうと、水曜日の昼の時間帯を「白蘭タイム」としています。30分間を確保し、集会を行ったり、委員会企画を行ったりする時間にしています。特に催しがないときは、ロング昼休みです。今日も子どもたちは、グラウンドや図書室、教室など、自分の好きな場所を選び、自分のすきなことを選び、過ごしていました。グラウンドでは、画像のように、多くの子が元気いっぱい体を動かしていました。今日、私が感じたのは、異学年の関わりが増えたことです。今日は、5年生と1年生がドッジボールを、6年生と2年生がドッジボールを、4年生と3年生がサッカーを、2年生と1年生がてんかを、していました。「ぼくがお兄さんだから優しくしなきゃ」「お姉さんたちは、上手にルール決めてくれて、優しいなぁ」など児童は異学年だから感じることがたくさんあります。いいなぁと思い、見ていました。本校は、統合後2年目で、全学年単学級になるなど、児童数は減少傾向ではありますが、少ないからこそ感じられること・伸びることも、あるのだと思います。今後も白蘭だからできることを大切にしていきます。

 

 

 

10月22日

【5年生 想合】 先日、5年生児童が「高齢者疑似体験」を行いました。こちらの事業は、毎年、室蘭社会福祉協議会のご協力を賜り、「室蘭市ボランティアアドバイザーの会」の方々を講師に迎えて行われている取組です。今年度本校では、「学童・生徒のボランティア活動普及事業」協力校に指定され、助成金をいただきながら、様々なボランティアに関わる取組をおこなっていきます。これは、「赤い羽根共同募金」が財源となっています。子どもたちは、高齢者が、普段の生活で「こんなところで困っているんだな」「思っているより大変だ」など実感を通して、今後の福祉の学習を深めていくことでしょう。室蘭の様々な方のお力添えで、貴重な体験ができました。

 



10月13日

【ランニング週間】体力づくりを目的に、2週間にわたって中休みに、5分間走を行います。今年度は、密を避けるため、2学年ずつの実施です。本日は3年生と4年生です。青空のもと、みんな元気に走っていました。

 

 

 

10月7日

【運動会】10月4日に、第3回大運動会が開催されました。子どもたちは、これまで練習してきたことを体全体で表現していました。子どもたちの表情は、達成感に満ちていたように見えました。月曜火曜とゆっくり休めたようで、本日朝から児童は、落ち着いて学習に取り組んでいました。今回の運動会は、マスク着用や入場人数制限など、これまでとは違う点も多くありました。また、児童との接触を避けるため、駐車場からグラウンドへの通行区域を制限させていただきましたが、子どもたちの通行区域が広く確保され、安全に実施することができました。これもひとえに保護者の皆様のご協力のお陰です。多大なるご理解とご協力をありがとうございました。

 

10月3日

残念ながら、本日予定されていた運動会は、延期になりました。学校では、しっかり学習をしたり、表現運動の確認をしたりして過ごしました。また、下校前には、6年生が、低学年の椅子の足に米袋をつけてくれていました。明日こそは晴れますように!

 

9月28日

【運動会に向けて】運動会まで、あと5日となりました。今年の運動会は、できるだけ密を避けた形での実施となります。例年と違う部分もありますが、今できることを、子どもたちは一生懸命がんばっています。この日は、1,2年生は、団体競技「全員リレー」の練習、3,4年生は、表現「よさこい」の練習、5,6年生は、団体競技「白蘭ハリケーン」の走順の検討を行っていました。保護者の皆様におかれましては、これまで、米袋の準備や毎日の水筒の準備などへご協力いただきありがとうございます。今年の運動会は、例年と比べて、ご不便をおかけする点もあるかと思いますが、温かい拍手をよろしくお願いいたします。

 

【1年生 生活】春から大切に育ててきたあさがおに、種がつき始めました。まだ種ができていない子もいましたが「らいしゅう、たのしみ!」と、笑顔で教えてくれました。

 



9月18日

【5年生 宿泊学習】5年生児童が楽しみにしている活動の一つ宿泊学習。こちらも、コロナ禍の中、実施できるか心配でしたが、時期を1学期から2学期に延期することで、無事実施できました。天候が危ぶまれましたが、プログラムを入れ替えることで、有意義な活動ができました。子どもたちにとっては、初めての宿泊行事です。もしかしたら不安な子もいたかもしれませんが、自然の中で元気いっぱい活動していました。講師の「いきものいんく」の皆さん、宿泊施設サンパワーの皆さん、そして保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

9月7日

【6年生 修学旅行】コロナ禍の中、行けるかどうか心配でしたが、無事行って帰ってくることができました。これまで6年生は、過程を大切にしながらがんばってきたことを、函館の地でも発揮することができました。学習が深まったとともに、仲間との絆も深まったことでしょう。保護者の皆様にとっては、これまで、ご心配だったことと思います。当日までの体調管理等のご協力ありがとうございました。

 

【4年生 赤い羽根共同募金出張教室】室蘭市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、赤い羽根共同募金出張教室が行われました。自分たちの身近にある募金。募金の意義や使われ方について、模擬紙幣を使ったシミュレーションも交えながら学び、知識を深めていました。

 

【おまけ 写真クラブ】先日2回目のクラブが行われ、子どもたちは、自分の好きな活動を楽しんでいました。また、今年度は写真クラブが新設されました。毎回テーマを決め、デジタルカメラで撮影しています。今回のテーマは「自然、生き物」です。投票により決まった「本日の1枚」をご紹介します。きれいですね。

 


8月31日

【全学年 体育参観日】

先日は、お暑い中、体育参観日にご来校いただきありがとうございました。1学期は、コロナ禍のため、授業参観を実施することができませんでしたので、今回このような形で実施したことで、学校でのお子さんが、学習に取り組んだり友だちと関わったりする様子がうかがえたのではないでしょうか。また、子どもたちにとっても、学校で自分が頑張っている様子を、おうちの人に見てもらえて嬉しく感じた子も多かったことでしょう。ご都合が合わなく、残念ながらご来校できなかった方は、10月の運動会でご来校いただけると幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

 

8月25日 その2

本日は、残念ながら天候により体育参観日が中止となりました。楽しみにしていた子どもたちや、保護者の方も多くいたことでしょう。少しずつですが、本日の体育館での学習の様子をご紹介します。

 4年生は高跳び運動、1年生は体ほぐしの運動遊び、2年生はボールゲーム、6年生、5年生は表現運動、3年生はリズムダンスに取り組みました。次回は、グラウンドで子どもたちが元気に学習する姿が見られることを願っています。

 

 

8月25日

【3,5年生 朝の時間(朝読書)】2学期が始まって、初日と2日目は特別日課のため、朝の学習がありませんでした。下の画像は、3日目の朝読書の様子です。3日目にして、朝8:15から、子どもたちは、静寂の中、読書に向かっていました。

 

【1年生 二計測】一学期はコロナ禍のため、各種検査ができませんでした。そのため、1年生にとっては、今回が初めての二計測です。養護教諭の話を聞き、静かに、正しく行っていました。

 

 

 

8月18日

【2学期終業式】始業式も、テレビ放送で行いました。今回は6年生の児童が作文を発表しました。聞き手を意識し、ゆっくり聞きやすい速さで話すことができていたので、内容がすっと心に入ってきました。また、児童会を代表して、5年生の三役の児童が、白蘭小の児童に向けてメッセージを発表しました。カメラの向こう側にいる、聞き手を意識し、目線を上げながら話すことができていたので、とても説得力がありました。二人とも、普段の国語の学習が生かされているようで、大変立派でした。このように上級生の立派な姿を見て、下級生の子が「ぼくも、わたしもこうなりたい!」と思うのだと思います。

 

【1年 道徳 3年 算数】子どもたちは、2学期初日から、しっかりと学習に向かうことができていてとても立派です。今年は夏休みが短くなったので、工作、自由研究は必須の課題とはしていませんでしたが、3年生では、二人の児童が工作に取り組んだようです。好きなことに熱中できた夏休みになったようで、よかったです。

 

 

8月5日

【1学期 終業式】体育館に集まるのではなく、テレビ放送にて終業式を行いました。式の中では2年生と5年生の児童が作文を発表しました。また児童会の代表の子が白蘭小の子どもたちに向けてメッセージを発表しました。3人ともとても立派な発表で、教室に戻った時にたくさんの拍手を受けていました。

 さて、今年はコロナ禍の影響により、これまでにない1学期となりました。いつもとは違う状況の中、子どもたちの中には不安や心配をかかえていた子もいたかもしれません。それでも、子どもたちは、朝から落ち着いて教室に入り、学習に向かい、休み時間には元気に走り回る、そんな姿を見せていました。その裏ではきっと、ご家庭で、保護者の皆様の温かいお声かけ、手厚いサポートがあったこととお察しします。短い夏休みにはなりますが、休みだからできることをたくさん経験し、楽しく安全な夏休みになることを願っております。1学期ありがとうございました。

 

 

8月3日

【4年生 国語】グループで学校生活に関わることを調べ、調べた情報を基に新聞づくりに取り組みました。「調べたことをみんなに知らせたい」という相手意識をもって取り組んだ様子がよく分かります。

 

【3年生 図工】「くるくるランド」紙を回す仕組みを使って、思い思いの世界を表しました。友だちの作品も、とても楽しそうです。

 

7月22日

【2年生 生活、図工】2年生は、生活科の学習で、ミニトマトを育てています。光庭(中庭)で個人の鉢で育てており、2年生の子たちは、毎朝水やりをしています。何人かのトマトが赤く色づいてきました。「大きくなあれ」「あまくなあれ」と大切に育てています。また、先日の図工でカッターの使い方を学習したあと、かっこいい眼鏡をつけて歩いていた2年生がいたので写真を撮りました。「お掃除上手な2年生ヒーロー!」といったところでしょうか。

 

【全校 水の事故防止学習】例年ですと、プール学習の折に、水の事故防止についての指導を行うのですが、今年度は、新型コロナウィルス感染予防のため、プール学習を行えません。そこで、今回はTV放送を使い、NHKfor schoolの番組を視聴し、水の事故防止について学習しました。①ライフジャケットを着る。②一人で川や海に入らない。③万一流されたときは浮いて待つ。といった内容です。人間は、自分の膝ほどの水深があれば溺れる可能性があるそうです。明日から4連休、そしてもうすぐ夏休みです。どうぞ安全に気を付けて思い出を作っていただけたらと思います。

 

 

7月17日

【児童会 あいさつ運動】学級委員会の子どもたちが企画した「あいさつ運動」が行われています。大きな声がひびいて、一日がスタートします。今年度は、コロナの影響で活動に制限がありますが、その制限の中で、どんなことができるか考えながら、どの委員会も頑張っています。

 

【3年 想合】いきものいんくの講師の方と、下北公園に行って、生き物探しの学習です。夏場の校外学習では、水筒が必須です。保護者の皆様いつもご準備ありがとうございます。

 

7月13日

※保護者の皆様、個人懇談へのご来校ありがとうございます。また、校門付近でも子どもたちの安全確保にご協力いただきありがとうございます。懇談での貴重なお話を参考にさせていただきながら、今後の指導に生かしてまいります。

【5年生 家庭科】画像では分かりにくいですが、ボタンつけの学習の様子です。先日は、5年生の電動糸のこの様子をご紹介しましたが、裁縫の学習も、5年生で初めて経験する活動です。ぎこちない手つきながらも、友達と教えあいながら、技術を習得していました。これでもう、ご家庭でボタンがとれた際には、5年生の子どもたちが活躍してくれそうですね。どの教科もそうですが、特に家庭科の学習は、学校で学んだことを、実際に家庭でもやってみることで、身に付いていきます。短くはなりましたが、夏休み中に子どもたちがご家庭で活躍してくれることを願っております。

 

【6年生 総合的な学習の時間】本校の総合的な学習の時間の名称が決定しました。「想合(そうごう)」です。現在中1の第二期卒業生が、昨年度、学習の一環として名称づくりのプロジェクトを進めてきました。その半ばで、コロナによる臨休が強いられ、プロジェクトが休止していましたが、今の6年生が先輩たちの意思を受け継ぎプロジェクトを引き継ぎました。在校生からアンケートをとるなどして決まった名称が「想合」です。「 自分たちの 想像力 を合わせて新しい何かをつくる時間にしよう 」という思いが込められています 。この日、重大発表と称し、TV放送を通じて、在校生へお披露目となりました。新元号の発表のような形で、6年生児童が額縁を見せると、在校生からは「おぉ~」という声があがりました。白蘭小の子どもたちが、まさに、想いを合わせてつくりあげてくれた「想合」、大切な時間にしていきます。卒業生の皆さん、ありがとう!

 

 

 

7月8日

※保護者の皆様、明日から始まる個人懇談、よろしくお願いいたします。児童の下校時刻と重なる時間帯もございます。駐車場付近など、どうぞお気をつけてお越しください。

【2年生 図工】 「ざいりょうからひらめき」の作品を鑑賞する学習活動です。普段なら、友だちの作品を鑑賞するときは、壁に掲示された作品を見て歩き、気に入った作品を選び、どんな点が素晴らしいのか、どんなふうに素晴らしいのか、などを作者の子に伝えるという活動が多いです。ですが、今回はできるだけ密を防ぐ観点から、移動式掲示板に掲示し、全員が座席から、作品を鑑賞する形をとったようです。子どもたちは、楽しそうに友だちの作品を見て、よさを一生懸命探していました。明日から始まります個人懇談で来校されたときに、じっくりとご覧ください。

 

【3年生 書写】「二」を書き、横画の書き方を学習しています。多くの子は、3年生になって習字を経験します。穂先の向きに気をつけながら、力強く筆を走らせていました。力作が揃いましたので、こちらもご来校の際にご覧ください。

 

 

7月1日

※保護者の皆様、いつもご覧いただきありがとうございます。こちらのホームページは、InternetExplorerだと、画像がうまく閲覧できない事象が起きることがあるそうです。MicrosoftEdgeや、スマートフォンだと、うまく閲覧できます。

【児童会活動】先日、室蘭市社会福祉協議会の方から、感謝状をいただきました。昨年度の児童会が主体となって取り組んだ「赤い羽根募金活動」に対するものです。昨年度児童会メンバーが、白蘭小学校を代表して受け取りました。皆様、ご協力ありがとうございました。

 

 

【休み時間】ある日の休み時間の様子です。4年生は、多目的ホールで鬼ごっこを。5年生は、体育館で鬼ごっこを。6年生は、1年生を誘ってドッジボールをしていました。6年生は、雨の日の朝に、1年生の濡れた雨合羽をふいてくれたり、休み時間困っている1年生に声をかけてくれたり、優しい様子がたくさん見られます。頼りがいのある立派な6年生です。きっと昨年度の6年生の姿を見て、「私たちもこうなりたい」と感じていたことでしょう。こうやって、白蘭小の歴史が引き継がれていくのですね。子どもたちの成長は、頼もしいです。

 

 

6月23日

※保護者の皆様、7月から始まる個人懇談へ、ご多用の中、ご都合をつけてくださりありがとうございました。短い時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします。夏季の軽装期間に伴い、軽装で対応させていただきます。あらかじめご了承ください。

【1年生 図工】「おひさま にこにこ」クレヨンでかいたおひさまを、クラスのみんなに紹介している場面です。紹介されて、あたたかい拍手をもらって、笑顔がこぼれていました。1年生は、学習準備や給食準備、簡単な清掃活動もとても上手になり、日に日に成長する姿がほほえましいです。先日「ぼく、先生ぐらいまで大きくなりたい!」とお話ししてくれた子がいました。かわいい1年生が、どのように成長していくか、本当に楽しみです。

 

【5年生 図工】電動糸のこをつかって、パズル制作です。初めての電動糸のこに、はじめは怖がっていましたが、徐々に慣れ、思った通りに動かせるようになりました。もう完成した子もいます。来月から始まる個人懇談には、力作が並ぶことでしょう。どうぞお楽しみに。

 

6月18日

【6年生 社会】室蘭税務署の方をお招きし、「租税教室」が開かれました。講話やアニメーションを通して、税金の種類や、税金の使われ方などについて学びました。授業の終わりには、1億円のレプリカを持ちました。大きさと重さを体感していました。

 

【昼休み】最近、授業の様子ばかり更新していましたので、今日は、休み時間の様子をご紹介します。朝方に降っていた雨もやみ、昼休みには、グラウンドでたくさんの子が遊んでいました。開校時から、ずっとそうなのですが、休み時間の終わりを告げるチャイムが鳴ると、子どもたちは、階段まで走ってやってきます。すがすがしいです。白蘭小の子どもたち、元気です!

 

6月17日

【2年生 朝の学習】6月10日の様子です。長い臨休後、通常登校が始まり2週間ですが、子どもたちは、朝から落ち着いて学習に取り組んでいます。

 

【5年生 図工】「心のもよう」の作品です。子どもたちの力作が揃いました。

 

 

6月11日

【3年生 総合】「いきものいんく」の方を講師に迎え、生き物同士のつながりや、外来種について学びました。

 

【6年生 社会】室蘭市教育委員会の学芸員の方を講師に迎え、「縄文出前講座」が開かれました。子どもたちは、土器や石器に触れ、縄文時代の様子について理解を深めていました。

 

6月9日

【1年生 給食】今日の給食は、オレンジジュースでした。1年生にとっては初めての給食オレンジジュース。子どもたちは、「オレンジジュースおいしい!」と笑顔がこぼれていました。

【4年生 外国語】講師の先生と一緒に、英語での天気の言い方を学習しました。英語ルーム(視聴覚室)は、普段は、グループスタイルの机配置ですが、現在は、講義スタイルで学習しています。アクティビティを交え、楽しく活動していました。