ニュース一覧

令和5年度 1学期

令和5年7月24日~7月26日 図書ボランティア

来年度の閉校に向け、地域や保護者の皆様のご協力のもと、図書の蔵書の整理をおこないました。
3日間で延べ29名の皆様にご尽力いただき、3,800冊ほどの図書の除籍を行うことができました。

令和5年7月14日 校内体育大会

入江運動競技場が工事で使用できないため、今年度は校内で大縄跳びや球技に取り組みました。
学級で白熱しました。

令和5年7月10日 1学年ふるさと学習発表会

中学1年生らしい素直な視点で、ふるさとの良さや課題を見つめ発表しました。

令和5年7月6日 2学年宿泊研修

1日目 JICAほっかいどう地球広場で、世界の文化や環境等について室蘭と比較しながら学びました。

2日目 札幌と小樽で自主研修をおこない、それぞれの風土や文化について学びました。

令和5年6月30日 1学年ふるさと学習

自主研修を通して、ふるさと室蘭の良さを発見する学習をおこないました。

令和5年6月29日 体力づくり企画

保体委員芽中心となり、全校生徒の体力向上を目指し、大縄跳びに取り組みました。

令和5年6月9日 修学旅行事後学習発表会

修学旅行を通し、「ふるさと室蘭の良さと課題」について、自分たちの視点から気づいたことを発表しました。

令和5年5月26日 中体連壮行会

野球・ソフトテニス・陸上・柔道・体操・水泳の競技で、精一杯活躍する本中生を、全校で応援しました。

令和5年5月17日~5月19日 3学年修学旅行

4年ぶりの東北への旅行となりました。

1日目 平泉~猊鼻渓を巡りました。

2日目 盛岡自主研修で、風土や文化の違いについて学びました。

3日目 1泊ファームステイを実施し、農作業の経験を通し、充実した時間を過ごしました。

令和5年5月14日 白鳥台桜まつり

地域のお祭りでボランティア活動をおこないました。

令和5年5月9日 生徒総会

全校生徒で、充実した学校生活に向けた取組について、協議しました。

令和5年4月7日 入学式

令和5年度は、27名の新入生が本室蘭中学校に入学しました。

2024年04月12日

令和5年度 2学期

令和5年12月21日 大掃除

冬休みに向けて、全校生徒で大掃除を行いました。

令和5年12月19日 性の講話

1学年の生徒を対象に、室蘭市保健センターの方を講師とした「性の講話」を行いました。

令和5年12月18日 3学年願書清書

3学年の生徒が高校受験に向け、願書の清書を行いました。

令和5年12月16日 人権作文コンテスト表彰

人権作文コンテスト室蘭地区大会にて本校の2学年の生徒が最優秀賞(札幌地方大会にて奨励賞)、3学年の生徒が奨励賞を受賞しました。

令和5年12月13日 大縄跳び

保体委員が中心となって、全校生徒の体力向上を目指し、大縄跳びに取り組みました。

令和5年12月8日 2学年ものづくり体験

2学年の生徒が室蘭工業大学を訪問し、体験学習を行いました。

令和5年11月24日 全校交流ゴミ拾い

生徒会執行部が企画したあらたな取組です。
異年齢集団でグループを作り、地域の方々と協力し、地域のゴミ拾いに取り組みました。町内会等、地域から20名を超える皆様にご協力いただき、寒い中でしたが、充実した活動となりました。

令和5年10月26日 活動支援施設あけぼの職業体験

2学年はまなす学級の生徒が、白鳥台地区にある「活動支援施設あけぼの」三のご協力のもと、職業体験を行いました。
パン作りやさまざまな体験を行い、働くことの意義や大変さを経験する機会となりました。

令和5年10月26日 2学年専門学校訪問

2学年が日本工学院(登別市)を訪問しました。
5つの科にわかれて体験し、専門的な内容を学ぶことの楽しさや充実感を得ました。今後の進路選択に活かすことのできる貴重な機会となりました。

令和5年10月24日 義務教育学校の制服についてのプレゼン

令和7年度から開校する白鳥台地区義務教育学校の制服について、各企業からプレゼンが行われました。
学校関係者の競技により制服を受注する企業を選定した後、新しい制服のデザイン等については、地域のみなさんの意見を広く集め、決めていく予定です。

令和5年10月19日 がん教育

2学年の生徒を対象に、市立室蘭総合病院院長の髙橋医師を室蘭市保健師の方を講師とした「がん教育」を行いました。
「がん」に対しての正しい知識を持つことの大切さや、予防のために必要なことについて、深く学ぶ機会となりました。

令和5年10月10日 室蘭市交通安全 人と旗の波運動

生徒会執行部が参加し、中学校の前を通る車両に交通安全の啓発を行いました。
これを機に登下校中を始め、自発的に交通安全を意識した行動ができるように、中学校で呼びかけを継続していきます。

令和5年9月28日 生徒会役員選挙

5名の生徒が生徒会執行部に立候補しました。生徒会活動を活発にするために、自分がどんなことをしていきたいのか、各々が演説を行いました。
全校生徒で公正に判断し選挙を行った結果、新生徒会執行部が発足し、新しい活動のスタートを切りました。

令和5年9月22日 学校祭

4年ぶりに入場制限することなく、開催することができました。
各学年の発表や合唱コンクール等、これまでの学習成果を保護者の方を始め、多くの方に見ていただくことができました。

令和5年9月6日 防災学習

胆振教育防災デーに、室蘭市総務部防災対策課の方を講師としてお招きし、災害に備えるために必要なことを学びました。

令和5年9月1日 シェイクアウト

防災の日、道内各地で実施されているシェイクアウトに、本校でも取り組みました。
「災害時には、自らの安全は自ら守る」という意識を高めるための訓練です。

 

2024年04月17日

令和5年度 3学期

令和6年3月12日 卒業式

第75回卒業証書授与式が行われました。
40名の生徒が保護者や地域の皆様に見送られ、立派に巣立っていきました。

卒業式練習の様子②

卒業式本番に向けて全学年での総練習を行い、式全体の流れを確認しました。

卒業式練習の様子①

3月12日に行われる卒業式に向けて、全学年練習に取り組んでいます。

令和6年3月7日 3年生を送る会

生徒会を中心として3年生を送る会が行われました。
1・2年生の有志からの発表や合唱を行ったほか、生徒会企画として3年間を振り返る動画を上映しました。

令和6年3月7日 3学年薬物乱用防止教室

3学年の生徒を対象に室蘭警察署の方を講師とした「薬物乱用防止教室」を行いました。

令和6年2月23日 3学年防災学習

「地域で防災活動を考える」をテーマに、3年生と地域のみなさん(21名)で防災学習を実施しました。
室蘭市防災対策課より講師をお招きし、段ボールベッドの設置やクロスロードなど、様々な体験学習を行いました。

面接練習

3学年の生徒が高校入試に向けて面接練習に取り組んでいます。

令和6年1月29日~2月9日 朝の挨拶運動

生徒会と代表委員会の協力企画として朝の挨拶運動を行いました。
SSTで学んだ「相手の顔を見て」「笑顔で」「聞こえる声ではっきり」「自分から」を意識して取り組みました。

令和6年2月8日 1・2学年参観日

1・2学年の授業参観が行われました。
両学年ともダンスの発表会が行われ、練習の成果を発揮しました。

令和6年2月6日 はまなす学級新入生体験入学・保護者説明会

次年度、本校支援学級に入学予定の小学6年生とその保護者を対象とした、体験入学及び保護者説明会を行いました。
学校生活の説明や調理実習を通じて、本校の様子を知ってもらう機会となりました。

TERA-KOYA

「TERA-KOYA」として昼休みに2学年学習室を開放し、生徒が自主学習に取り組んでいます。

令和6年1月31日 小中連携会議

白蘭小学校で小中連携会議が行われました。
令和7年度の義務教育学校開校に向けて、小中学校の教職員でさまざまな視点で競技をしています。

令和5年1月25日 はまなす学級職業体験

2学年のはまなす学級の生徒が白鳥台地区にある「タカラデイサービス」さん及び「白鳥保育所」さんご協力のもと、職業体験を行いました。

令和6年1月25日 新入生体験入学・保護者説明会

次年度、本校に入学予定の小学6年生とその保護者を対象とした、新入生体験入学及び保護者説明会を行いました。
生徒会執行部が学校の説明を行ったほか、数学の体験授業を行いました。

令和6年1月12日 3学期始業式

20日間の冬休みが明け、3学期の始業式が行われました。
式の最初には元旦に起きた能登半島地震への黙とうをささげたほか、今学期の決意表明を行いました。
2024年04月23日

令和6年度 1学期

令和6年7月24日 室蘭市児童生徒芸術鑑賞事業

室蘭市児童生徒芸術鑑賞事業が行われ、劇団さっぽろによる劇「あらしのよるに」を観劇しました。
「とてもおもしろい演劇だった。また観たい。」という、生徒の感想が多くきかれました。

令和6年7月23日 ネット利用安全講座

全校生徒を対象に、室蘭警察署の方を講師としてお招きし、「ネット利用安全講座」を行いました。
SNSの正しい使い方、危険性について学びました。

令和6年7月18日 閉校記念陸上競技大会

入江にある日鋼室蘭スポーツパークで閉校記念陸上競技大会が行われました。
個人種目では全員が自己ベストを更新できるよう、一生懸命に取り組みました。また、たて割りのリレー・大縄跳びでは3年生を中心に協力しながら、練習の成果を存分に発揮しました。

令和6年7月11日 閉校記念特別講演会

本校卒業の五本毛眼鏡(ペンネーム)氏を講師にお招きし、閉校記念特別講演会が行われました。
当時の本室蘭中の様子や現在に至るまでなど、貴重なお話が聞ける機会となりました。

閉校記念事業 看板設置

学校前と崎守町に閉校に向けた看板を設置しました。閉校記念式典まで設置しています。

令和6年7月8日 全校体育④

陸上競技大会に向け、全校体育を行いました。
各チーム3年生が中心となり、協力しながら練習に取り組みました。7月18日(木)に本番を迎えます。

令和6年7月8日 たて割り清掃

学年たて割りで班を作り、清掃活動を行いました。
3学年が中心となり、 全学年の生徒が協力して清掃に取り組みました。

令和6年7月4日~7月5日 2学年宿泊研修

2学年が2日間の行程で札幌・小樽方面へ宿泊研修に行っています。その様子を随時更新していきます。

令和6年6月28日 ふるさと学習

1学年がふるさと学習を行いました。
市内自主研修をとおし、ふるさと室蘭の良さを発見する学習を行いました。

令和6年6月25日 全校体育③

陸上競技大会に向け、3回目の全校体育が行われました。
グラウンドで行い、本番に近い形での練習となりました。3年生が中心となり、円陣を組むなど、回を重ねるごとに団結力が高まっています。

令和6年6月25日 体力づくり

保体委員が中心となって、全校生徒の体力向上を目指し、大縄跳びに取り組みました。

令和6年6月24日 中体連報告会・表彰伝達式

中体連での活躍を表彰する、中体連報告会・表彰伝達式が行われました。

令和6年6月24日 全校体育②

陸上競技大会に向け、2回目の全校体育が行われました。
学年たて割りチームで団結力を高める取組もしています。

令和6年6月13日 全校体育

陸上競技大会に向け、全学年で協力しながら練習に取り組みました。

令和6年6月7日 修学旅行事後学習発表会

3学年が修学旅行事後学習発表会を行いました。
修学旅行を通して学んだ室蘭の良さと課題について班ごとにまとめ、発表しました。
保護者の方にも参観していただきました。

令和6年5月31日 弘済会スポーツパック事業 ボッチャ贈呈式

弘済会スポーツパック事業より、ボッチャセットの贈呈がありました。
これからの教育活動で活用させていただきます。

令和6年5月22日 避難訓練

火災を想定した避難訓練を行いました。
実際に災害が起きたときのことをイメージしながら、真剣に取り組みました。

令和6年5月18日 白鳥台桜まつり

地域のおまつり準備のボランティアとして、5名の生徒が参加しました。
地域に貢献するとともに、地域のみなさんと交流できるよい機会にもなりました。

令和6年5月15日~5月17日 3学年修学旅行

3学年が3日間の行程で東北への修学旅行に行っています。その様子を随時更新していきます。

令和6年5月14日 3学年修学旅行前日集会

明日から始まる修学旅行に向けて、前日集会が行われました。
各係、先生方からの連絡事項を聞き、修学旅行についての確認を全体で行いました。

令和6年5月7日 生徒総会

全校生徒で充実した学校生活に向けた取組の協議の場として、生徒総会が行われました。
さまざまな質問・意見が交い、生徒会が主体となった取組について全校生徒で考えました。

令和6年4月19日 参観日

今年度初めての授業参観が行われました。
保護者の方に普段の授業の様子を知ってもらう機会となりました。

令和6年4月10日 1年生を迎える会

生徒会を中心として、1年生を迎える会が行われました。
各委員会の説明や部活動紹介を行い、1年生に本室蘭中学校のことを知ってもらう行事となりました。

令和6年4月9日 入学式

最後の入学式となる今年度は、33名の新入生が本室蘭中学校に入学しました。
2024年04月23日

令和6年度 2学期

令和6年12月17日 体力づくり作戦

保体委員が中心となり、全校生徒の体力向上を目指し、大縄跳びに取り組みました。

令和6年12月17日 性の講話

1学年の生徒を対象に、室蘭市保健センターの方を講師とした「性の講話」をおこないました。

令和6年11月8日 全校交流ごみ拾い

異年齢集団でグループを作り、地域の方々と協力し、ごみ拾いに取り組みました。
町内会等、地域から約20名の皆様にご協力いただきました。

令和6年11月5日 地域授業公開・授業参観

地域授業公開・授業参観がおこなわれ、地域や保護者の皆様に普段の授業の様子を知ってもらう機会となりました。

令和6年10月31日 体力づくり作戦

保体委員が中心となって、全校生徒の体力向上を目指し、大縄跳びに取り組みました。

令和6年10月31日 柔道ゲストティーチャー

白鳥台の牧羊館で柔道を指導されていらっしゃる今井氏をお招きし、柔道の授業がおこなわれました。

令和6年10月29日 閉校記念特別講演会(サンドアートショー)

閉校記念講演会として、本校卒業のサンドアートクリエイターMASA氏の公演がおこなわれました。
前半はサンドアートショーの鑑賞、後半は講演をおこないました。休憩時間にもサンドアートの体験を行うなど、貴重な機会となりました。

令和6年10月28日 2学年専門学校訪問

2学年の生徒が日本工学院(登別市)を訪問しました。
6つの科にわかれて授業体験を行い、専門的な内容を学ぶことの楽しさや充実感を得ました。

令和6年10月21日 表彰伝達式

各種大会での活躍を表彰する、表彰伝達式がおこなわれました。

令和6年10月21日 生徒総会

後期生徒総会がおこなわれました。
さまざまな質問・意見が交い、本室蘭中学校最後の生徒会の取組について、全校生徒で協議しました。

令和6年10月16日 3学年保育実習

白鳥保育所の皆様にご協力いただき、3学年の生徒が保育実習をおこないました。

令和6年9月26日 生徒会役員選挙

生徒会役員選挙がおこなわれ、5名の生徒が立候補しました。
本室蘭中学校最後の半年、白蘭学園最初の半年の生徒会活動を活発にするために、自分がどんなことをしていきたいのか、各々が演説をおこないました。全校生徒で公正に判断し判断した結果、新生徒会執行部が発足しました。

令和6年9月20日 閉校記念学校祭

閉校記念学校祭がおこなわれました。
たて割り部門発表では、どの部門も閉校を意識した内容の発表を行いました。また合唱コンクールでは、各クラスでこれまで練習してきた成果を発表しました。
たくさんの保護者の皆様や地域の皆様にご来校いただき、大いに盛り上がりました。

令和6年9月12日 学校祭準備③

学校祭に向けて、どの部門も3年生が中心となって着々と準備が進められています。

令和6年9月12日 全校音楽

閉校記念学校祭に向けて、全校音楽がおこなわれました。
全学年でのパート練習や学級ごとの発表をおこない、本番に向け高めあいました。

令和6年9月9日 学校祭準備②

閉校記念学校祭に向けてクラスや部門で協力しながら準備を進めています。

令和6年9月3日 学校祭準備

閉校記念学校祭に向けた準備が始まりました。
20日(金)に実施される本番にむけ、合唱練習や縦割り部門発表の練習に取り組んでいます。本ホームページでも随時紹介していきます。

令和6年8月27日 中体連報告会

中体連での活躍を表彰する、中体連報告会がおこなわれました。

令和6年8月27日 始業式

32日間の夏休みが明け、2学期の始業式がおこなわれました。
各学年の代表生徒による2学期の決意表明などをおこないました。
2024年08月27日

令和6年度 3学期

令和7年3月25日 修了式

本室蘭中学校最後の行事、修了式がおこなわれました。
校長先生より代表生徒への修了証書の授与や、学年の代表生徒による3学期を振り返っての発表などをおこないました。

令和7年3月24日 餅つき会

地域の皆様のご協力のもと、餅つき大会をおこないました。
全員でついた餅はお雑煮として食べました。

令和7年3月12日 卒業式

第76回卒業証書授与式がおこなわれました。
本室蘭中学校最後の卒業生37名が保護者や地域の皆様に見送られ、立派に巣立っていきました。

令和7年3月11日 卒業式総練習

明日の卒業式に向けて、全校生徒で総練習をおこないました。

令和7年2月26日 3学年防災学習

室蘭市役所防災対策課の方を講師としてお招きし、3学年を対象とした防災学習をおこないました。
地域のみなさんにもご参加いただき、簡易トイレの組み立て体験などをおこないました。

令和7年2月6日 1・2学年授業参観

今年度最後の授業参観がおこなわれました。

令和7年1月21日 全校音楽

2/1(土)におこなわれる閉校式典に向けて、全校生徒で合唱練習をおこないました。

令和7年1月14日 始業式

18日間の冬休みが明け、始業式がおこなわれました。
いよいよ本中最後の学期となりました。学校長より、「『日々是好日』の思いを大切に毎日を過ごしてほしい」という話がありました。
また、各学年の代表生徒による3学期の決意表明などをおこないました。
2025年01月16日