HOME > できごと > 2014 9月

9月のできごと

9月30日(火)ふれあいタイム 発表会

DSC_0262.jpg楽しかった、ふれあいタイム(クラブ活動)もこの日が最終日。今年は、これまでお世話になった地域の先生達にありがとうの意味を込めて、各クラブの活動内容の交流を行う発表会を行いました。
写真は、切り絵クラブがこれまでに手がけてきた作品です。最後の活動となる今年は、円型校舎に子どもたちが登校してくる様子、らせん階段のまわり、運動会の様子を表した3枚もの大作に挑戦しました。中には、夏休みにも学校に通って作品作りにがんばった子もいたそうです。

DSC_0282.jpg以前、クラブ活動の様子をお伝えした時に作っていた、書道クラブの作品がこちらです!中央に描いた絵鞆小学校の校舎の周りに、自分たちのお気に入りの字を大きく書きました。





DSC_0310.JPG最後に、長い間お世話になってきた先生方に、感謝状をお渡ししました。
地域の先生方のおかげで、普段はなかなか体験できない色々な活動をすることができました。これまで長い間絵鞆小学校のふれあいクラブの活動を支えてくださり、本当にありがとうございました。



9月25日(木)閉校記念事業 パフ・ファミリーコンサート

DSC_0263.JPG25日(木)閉校記念事業の一環として、パフ・ファミリーコンサートが体育館にて行われました。パフ・ファミリーのみなさんには、120周年の記念事業として2年前にも本校に来ていただき、コンサートが行われました(120周年記念音楽会の様子)。このコンサートが、子どもたちからも保護者のみなさんからも大変好評だったため、最後の年となる今年も是非来ていただこう、とPTAの閉校記念事業協賛会で話し合われ、この日を迎えることとなりました。



DSC_0266.JPGコンサートでは、ドラゴンボールや妖怪ウォッチのテーマソングなど、子どもたちにおなじみの音楽のがたくさん演奏されました。
また、バンドのみなさんが客席までやって来て、みんな一緒にマイムマイムなどのダンスをするシーンもありました。





DSC_0294.JPGさらに子どもたちや先生がステージに招かれてダンスを踊るコーナーなどもあり、まさしくステージと客席が一体となっての大盛り上がり!
最後には、アンコールにも応えていただき、1時間半のステージがあっという間のように感じる、本当に楽しい時間でした。
忙しい公演スケジュールをぬって絵鞆小学校に来ていただいたパフ・ファミリーのみなさん、そして重たい機材を3階の体育館まで上げたり下ろしたりをお手伝いいただいたPTAのみなさん、本当にありがとうございました!

9月16日(火)ふれあいタイム その2

IMG_0308.jpg5月のできごとの中で、絵鞆小学校の特色ある活動の一つ、「ふれあいタイム」についてお伝えしましたが、今回はその続き。前回お伝えできなかった残り6つのクラブの活動の様子をご紹介します。
写真は、タグラグビークラブです。タグラグビーは、一般的なラグビーを子ども向けの安全なルールにしたものです。通常、ラグビーではボールを持った選手にタックルしてボールを奪いますが、タグラグビーでは腰に着けたリボン(タグ)を取られるとタックルの代わりです。指導者の先生によると「ボールを持ったまま思いっきり走れるのが醍醐味」ということです。

DSCF3525.jpgこちらは、お花クラブの活動の様子です。実際に華道の先生が学校にいらっしゃって、直接指導をしていただけます。お花を活けるだけではなく、自分たちで手作りの花器をつくったりもします。きれいに飾れて、自分の作品に思わずにっこり。





DSCN1561.jpg絵鞆小学校には、水族館クラブというものもあります。校区の市立室蘭水族館さんのご協力で、子どもたちが水族館におじゃまして、水族館の様々な仕事を体験させてもらうというものです。
写真はアザラシプールの掃除体験の様子です。掃除の合間に恐る恐るさわってみる子も…。アザラシをこんなに間近に見られる事ってめったにありませんよね。



IMG_0321.jpgこちらは、スポーツクラブの様子です。子どもたちはみんな、体を動かすのが大好き。このクラブでは、特定の種目にこだわらず面白いスポーツをいろいろと楽しむことができます。この日は、体育館で卓球で思いっきり盛り上がりました。





IMG_0349.jpgこちらは、サイエンスクラブの様子です。普段は当たり前だと思っている現象などを「なぜ、どうして?」の目で見つめ直し、実験をしながら科学を楽しむクラブです。
この日は、エナメル線と磁石・画用紙という身の回りにある材料で、スピーカーを作ってみました。ラジオにつないで…「おっ!聞こえた!聞こえた!」



IMG_0339.jpgこちらは、書道クラブ。地域にある習字教室の先生が学校に来てくださって、普段の授業や習字教室のおけいことはひと味違った書道を楽しむことができます。
この日は、大きな大きな紙に大きな大きな筆で自分の好きな漢字を思いっきり大きく書きました。このクラブでは、毎年こんな大きな作品を制作するのですが、今年は絵鞆小学校閉校ということで校舎のイラストのまわりに字をいっぱい書きました。
完成した作品は校内に展示しますので、ご来校の際はぜひご覧下さい。




9月10日(水)〜11日(木)6年生 修学旅行

DSCN1255.jpg10日(水)〜11日(木)、6年生みんなが待ちに待っていた修学旅行が行われました。
この日は未明から北海道地方をおそった大雨の影響で、乗る予定だった特急が運休になってしまいました。予定通りの活動ができるか心配されましたが、バスに乗って函館に向かい、若干の時間の変更はあったものの、予定していたすべての活動を行うことができました。
写真は、明治館でのオルゴール作り体験の様子です。箱の周りにガラスビーズを貼り付けて、自分の選んだ曲のオルゴールをセットし、思い出の詰まった世界でたった一つのオルゴールの完成です。

DSCN1308.JPG五稜郭タワーからは、函館の町並みを一望することができました。ここには、タワーの真下が見えるスリル満点の窓が床に取り付けられています。代わる代わるみんなでのぞき込んだり、恐る恐る上にのってみたり…。とっても楽しい仕掛けでした。





163.jpg心配だった函館山からの夜景も、この通り!!山頂展望台はとっても混んでいましたが、思い出に残るまさに「100万ドルの夜景」を堪能してきました。






DSCN1471.jpg2日目のメインは自主研修。自分たちで調べて決めたルートで、函館市内の各所を探索・見学してきます。途中でまよってしまったり、予定通りにいかないこともあったようですが、そこはさすが6年生。グループみんなの知恵を出し合って日程を調整しながら、約束の時間には無事に全員集合することができました。
出発時には、ちょっとハラハラしたこともありましたが、気持ちのよい秋晴れの中、たくさんの思い出ができた最高の2日間となりました。


9月5日(金)3年生 三校交流社会科見学

DSC_0305.jpg5日(金)は、みなと小開校に関わる三校交流事業の第3弾、3年生の三校交流社会科見学が行われました。前日は大雨が降り当日の天気が心配でしたが、気持ちのよい秋晴れの中楽しく見学をしてくることができました。
朝早くから最初に訪れたのは、室蘭卸売り市場です。みんないつもより早起きして来たのですが、市場はもっと早くから開いていて、残念ながらセリはもう終わっていました。でも、実際にセリが行われる会場や、取引される大きなお魚を見ることができました。
貴重な体験だったのが、お魚などを保存しておく大きな冷凍倉庫に入れてもらったことです。外にいた時には「今日は結構あっついねぇ」なんて言っていたのに、倉庫の中は-25℃の世界!しめらせたタオルを振り回すと、あっという間に固い棒のように凍り付いてしまったのにはみんなビックリでした。

DSC_0334.JPG次に訪れたのは、室蘭市の民族博物館。室蘭市にまつわる歴史的な品々がたくさん展示されています。
ここに展示されている「青い目の人形(Wikipedia解説)」は、実は戦時中に政府から「敵国からもらった人形は処分するように」と言われていた物。それを、昔の絵鞆小学校(当時の絵鞆尋常高等小学校)の校長先生が「友好のためにいただいたのに処分するには忍びない」と、養護教諭の先生にこっそり持っていてもらったのだそうです。

DSC_0376.jpgお昼は、だんパラで自己紹介の交流活動です。お弁当を食べる前に、名刺交換のミニゲームをしました。「今までに知らなかった新しいお友だちと」「できるだけ三校まんべんなく」というルールで、制限時間内に相手を見つけ、作ってきた5枚の名刺を交換しました。最初のうちは恥ずかしがってなかなか相手を見つけられない子も多かったのですが、さすが元気な3年生。短い時間の中でどんどん打ち解けてきて、5人の新しいお友だちを見つけることができました。
その後のお弁当も、同じ誕生月の人同士でグループを作り、ちょっとだけ緊張しながらも「そっちの学校はどんな感じ?」と情報交換をしながら楽しく食べました。

DSC_0405.jpg最後に訪れたのは、「メルトタワー21」西胆振一帯の広域ゴミ処理施設です。ゴミを燃やすだけではなく、燃やした時の廃熱を利用したプール施設や、鉄やアルミなどのリサイクルをする様子を学習してきました。
リサイクルの会社に持って行くためにつぶされて小さなブロックになってしまった缶にはビックリでした。