HOME > できごと > 2014 5月

5月のできごと

5月27日(火)ふれあいタイム その1

DSCF3481.JPG前回のオリエンテーションに続き、この日からいよいよふれあいタイムの活動が本格的に始まりました。地域の方などの先生に教えていただく、絵鞆小学校のクラブ活動、ふれあいタイム。全部で12のクラブがありますが、今回はそのうち6つのクラブの活動をご紹介します。
この写真は、お茶クラブの活動の様子です。先生にお茶を点てていただいている間も背筋をピンと伸ばして…。美しい礼儀作法を学びます。




DSCF3516.jpgこれは、民謡クラブの三味線の様子。今年のクラブでは最後に発表会をすることになっているので、みんなの練習にも熱が入ります。








DSCF3510.jpg手話クラブです。初めての手話、みんなの前でちょっと緊張しましたが、上手にできました!







DSCF3506.jpg手品クラブです。今回は、手品の他にも動く折り紙の作り方を教えてもらいました。







DSCF3496.jpg切り絵クラブです。先生の説明をよ〜く聞いて、基本的な作り方を勉強します。最後となる今年は対策に挑戦します。







DSCF3548.jpg今年から新しく始まった、イラストクラブです。上手にかけるかな?友だちのかいている絵も気になります…。







5月23日(金)グラウンドの石拾い

DSC_0155.JPG5月も終わりにさしかかり、子どもたちの楽しみにしている運動会が近づいてきました。でも、グラウンドをよく見ると、あちこちに石がゴロゴロ。けがのもとになったら大変です。
23日(金)の中休みは、全校児童みんなでグラウンドの石拾いをしました。





DSC_0163.JPGそれぞれの学年ごとに割り当てられた区域の石拾いを担当します。「ああっこの石は痛そう…!」「こんな木の棒も落ちてたよ」練習・競技の妨げになりそうなものをどんどん見つけていく子どもたち。






DSC_0159.jpg短い時間の中でしたが、こんなにたくさん集めることができました。貴重な休み時間に、本当にお疲れ様。でも、これで心置きなく運動会に向けて練習に取り組むことができますね。





5月22日(木)1年生生活科校外学習

IMG_0961.jpg22日(木)は1年生が生活科の校外学習で、学校近くの祝津公園までたんけんに出かけました。木や草花・虫たちなど、春をさがしに行くのです。
公園では、ちょうどおじさん達が草刈り作業をされていたのですが、1年生はみんな「こんにちは!」「ありがとうございます!」と元気にごあいさつできました。
公園に着くと、さっそく春さがし。「桜の花ははるだよね。」「あっ!チューリップが咲いてるよ」と、たくさんの春を見つけました。


IMG_0976.jpgひととおり春をさがした後は、公園でちょっとだけ遊ぶことに。シーソーなどの遊具で遊ぶ子たちもいたのですが、まだまだ春をさがし足りない子たちは、お花を集めて花飾りを作ってみたり、花束を作ってみたり…。
みんなで、とても楽しい時間をすごすことができました。




5月21日(水)〜 学校図書館開館

IMG_0983.jpg1学期の児童会活動の体制が整い、21日(水)から学校図書館が開館しました。
開館を待っていた子どもたち、毎日たくさんの子が本を借りに図書室を訪れます。
「きのうかりた本は、もう読んじゃったから、今日はこの本ね。」
次から次へとやってくるお客さんに、貸し出しに対応する図書委員のみんなは大忙しです!


5月16日(金)1年生をむかえる会

DSCF3416.jpg入学の日から1ヶ月あまりが過ぎた16日(金)の2校時、1年生をむかえる会がありました。2年生以上のお兄さんお姉さんが、1年生の入学を歓迎し、一緒に楽しく遊びながら仲良くなろうという集会です。
入場では、6年生が手をつないで1年生をエスコート。全校児童の前でお兄さん・お姉さんに名前を呼ばれて紹介された1年生は、「ハイ!」と元気にお返事することができました。



DSC_0100.jpg集会の中では、じゃんけんゲームに勝って、お花の形をしたメッセージカードをもらったり、なかま集めゲームで、いろんな学年のお兄さん・お姉さんと手をつないでグループを作ったりしました。
「とーっても楽しかった!」と、1年生はみんな大満足!
企画準備・運営をがんばった児童会三役のみなさん、おつかれさまでした。


5月13日(火)ふれあいタイム オリエンテーション

DSCF3404.jpg絵鞆小の特色の一つである、「ふれあいタイム」が始まりました。4年生以上を対象としたクラブの時間に、地域の方々が講師として教えに来てくださるのです。
今年も、手話・切り絵・手品・茶道・華道・民謡・書道の先生方が教えに来てくださいます。また、校区内の室蘭市水族館の全面協力のおかげで、水族館まで出かけていって、普段は体験できないエサやりなどの水族館の仕事を体験できるクラブまであります。
その他にも、絵鞆小学校の先生たちが指導するサイエンス・イラスト・スポーツ・タグラグビーのクラブがあり、子どもたちは全部で12のクラブの中から、自分が興味のあるクラブを選び活動します。

DSCF3401.jpg13日(火)は、このふれあいタイムのオリエンテーション。先生方にどんなクラブなのか、作品を見せたり、実演したりしながら説明していただき、子どもたちはどのクラブに入ろうかと考える時間です。
各クラブの説明の後、子どもたちはそれぞれの先生たちの所に行き、実際に民謡の楽器をさわらせてもらったり、質問をしたりしました。
「○○クラブも面白そうだけど、でも△△クラブもいいし…まよっちゃう!」どのクラブの活動も魅力的で、1つのクラブに決めるのは難しそうでしたが、これからの活動にとても期待を寄せているようでした。
教えてくださる地域のみなさん、今年もよろしくお願いします!


5月8日(木)避難訓練

DSC_0047.JPG8日(木)の2校時は、避難訓練が行われました。今年度最初の訓練は、地震の発生に伴い、家庭科室から火災が発生するという想定のもと実施しました。
火災の際、廊下にはけむりが充満していることが予想されます。子どもたちはみんなおしゃべり一つせず、ハンカチで鼻や口をおおい、素早く避難することができました。




DSC_0050.JPGグラウンドに集合してからは、消防の方と校長先生から講評をいただきました。グラウンドに全員が集合するまでの時間は、3分少々。まずまずの早さで集まることができました。消防の方からは、「本当の火災ではあわててしまって押すつもりではなくても、周りの人を押してしまうことがあるので、真剣な気持ちで訓練をしていざという時にも落ち着いて避難をすることが大切です」とのお話をいただきました。




DSC_0055.JPG講評をいただいた後は、消火器の訓練です。先生方3人が代表して、火に見立てたパネルを水の入った消火器で倒して、消火器の使い方を練習しました。実際の火災の際、子どもたちが消火器を使うことはあまりありませんが、いざというときのために先生方の練習の様子を見学しました。消火器で火を消す時には、下の方からほうきで掃くようにするといいそうです。


5月2日(金)分団集会・集団下校

IMG_0906.JPG2日(金)の5校時は、分団集会が行われました。絵鞆小学校では、お家の場所によって8つ(集団下校の際は帰る方向により10に分かれます)の「分団」と呼ばれるチームがあり、集団下校や地域でのラジオ体操などがこの分団ごとに行われます。
分団集会では、分団ごとに分かれて集団下校の仕方や、地域での安全なすごし方などについて勉強をします。



IMG_0910.jpg分団集会のあとは、下校時に危険などが予想される時のための集団下校の練習です。分団長のお兄さん・お姉さんに続いて、みんなで安全に気をつけながら下校をします。
何事もないのが一番なのですが、「備えあれば憂いなし」いざという時のために、普段からの練習が大切です。
分団集会では、「お家の人と避難場所を話し合っておいてね」という指導をしています。ご家庭でも、ぜひ万が一の際の避難場所などの家族での取り決めについて、お話しいただければと思います。